fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

第二次上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑

To Tom (and/or John): 投稿者:岩谷文太 投稿日:2005年01月17日(月)07時54分

grainy photo"Photos document brutality in Shanghai" (CNN Interactive)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/index.html

There is a lot of fun for you to see how the Chinese tortured and killed the Japanese in 1937 in Shanghai. Many pictures in Iris Chan's book have been made up by the Chinese or were not actually taken in Nanking, but these Shanghai pictures are said taken by a Swiss photographer that CNN confirmed with the son of the photographer. It is not the issue what we think but what you can prove.

先日中国人による南京写真(?)の中国語ページのリンクの連続投稿がありましたが、私からの返答はこれです(ああいうのは大抵はマルチポストで、戻って来ることはないと思いますが)。このリンクはCNNによる上海での日本人捕虜に対する中国人の蛮行に関する特集(英文)です。外国人のお知合いがいらっしゃる方は是非このリンクを送ってあげて下さい。残虐映像を含んでいますので御覧になりたい方のみどうぞ。以下は私の拙訳ですが参考までに。


 某掲示板にある日、「Tom」「John」というHNで、「南京大屠殺」という中国語サイトのURLが貼付けられて「これをどう思うか?」と英語で書かれた投稿が連続してされたので、それに対して上記の英文レスと、参考資料としてCNN記事の全訳を投稿したのが3年ほど前の話である。ひと昔前なら「南京」と言えば日本人は黙るだろうという期待を込めた“魔法の言葉”であった。

 このCNNの記事『上海での残虐行為を写真が裏付ける』は1996年に尖閣諸島問題の特集としてCNNが掲載した一連の記事の一つで、1937年の第二次上海事変当時、上海で日本人捕虜や日本に協力した上海住民に対する残虐公開処刑を目撃したというスイス人の証言と、その様子を撮影したものとされる18枚の写真に関して報じたものである。

[『中国の処刑文化と支那事変』トップページに戻る]




 註:記事中のリンクは全て元ページにあるものを再現したもので、うち数点が記事中で言及されている残虐写真を含むため、ご覧になりたい方のみ自己責任でお願いします。



上海での残虐行為を写真が裏付ける
1996.9.23 10:15 EDT (14:15 GMT)
トム・ミンティアー(CNNバンコク支局チーフ)

grainy photo

 【タイ・バンコク (CNN) 】日本と中国の関係は、小さな島々の領有権問題の議論連鎖によって、ここ数カ月緊張状態にあるが、59年前に撮られた18枚の小さく不鮮明な白黒写真の存在は、日中関係に更に火に油を注ぐものになるかもしれない。

(113 sec./937K QuickTime movie - 注:残虐映像含む)movie icon

 1937年の上海界隈でスイス人写真家によって撮影された写真は、すべて中国兵士による日本人捕虜と、日本の軍事侵攻に協力して逮捕された上海住民に対して行われた残虐行為を撮影したものである。

Vivo動画を
チェック

上海での残虐行為の写真記録 - 注:残虐映像含む

Vivo icon

  • ダウンロード
  • Vivoのよくある質問
  •  上海に仕事で滞在し、中国人による処刑を見届けるよう言われたトム・シメンさんが隠していたそれらの写真は見るもおぞましいものである。しかし彼は息子にこれらの写真を公表するように言った。

     ジョン・シメンさんは「父は出版を望んでいた。病院生活での経済負担の資金源になるだろうと言っていた」と語った。

    John Simmen

     ジョン・シメンさんは写真を公表するための出版社を探している。写真一枚につき3千ドイツマルクを支払うとの申し出もあった。しかしながら彼にとって最も重要なことは、父親が言っていた上海で起こった事を世の中に知らせることである。

     シメンさんは「奴らは楽しんでいたと思う。首が切り落されるのを待っていて、そしてそれでフットボール[サッカー]をした・・・考えただけで身の毛がよだつ」と語った。 (13sec./134K AIFFまたはWAVファイル)icon [首を切断された死体の写真]

     首を木の枠で固定して吊るし餓死するまでそのまま放置するなど、中国兵は様々な拷問方法で捕虜を虐待殺戮したとシメンさんの父は彼にそう言ったという。[拷問の写真]

     射殺され共同墓穴に捨てられた捕虜が多かったが、特に日本に協力した中国人に対しては、大きな刀によって首が切り落されたという。 [荷車の上の死体]

     「当時日本人に協力した者は、中国人にとっては日本人よりも更に悪いものでした。何故なら裏切り者だからです」とシメンさんは言う。

    bottom

     シメンさんの父親は、中国出国に際してネガを破棄したそうだが、彼の妊娠中の母が写真を服の下に隠して国外に持ち出したのだそうだ。

     「これらの写真は日本と中国の一連の戦争において、1937年の上海での両国の関わりに関して、新たなスポットを浴びせるものとなりそうである」とシメンさんは語る。彼はまた、第二次世界大戦中ドイツのナチスによって行われた残虐行為とは対照的に、中国で起こったことの多くが未だ知られていないのが現状であるとも述べた。



    [訳=岩谷] (原文:英語)
    Mintier, Tom. "Photos document brutality in Shanghai". CNN Interactive, September 23, 1996. [魚拓]

     記事中の「113 sec./937K QuickTime movie - 注:残虐映像含む」のリンク先の動画は報道で言及されていた18枚の写真がストリーム式に収録されたもので、その動画ファイルから直接ピクチャーファイルに読み出したものを以下に掲載する。

     これらは生首写真など残虐映像を含むので、クリックで見られるように設定している。

    トム・シメン氏が持ち帰ったとされる写真
    CNN 1996年9月23日 10:15 EDT (14:15 GMT)

    (残りの写真を見る)[残虐写真注意]


     以下は記事中のリンクのVivo動画「上海での残虐行為の写真記録 - 注:残虐映像含む」の3分間のCNNのニュース動画である。
     これは1996年の報道で、この動画ファイルのVivoフォーマット自体が現在サポートされていないものであり、YouTubeのファイル変換システムが改良されたため何とか閲覧可能な状態になった。番組内容はジョン・シメン氏のインタビューを中心にこれらの写真が画面上に挿入されるというものでテキスト自体は上記の記事とほぼ同一である。

    上海での残虐行為の写真記録 (3'00")
    訳・字幕=岩谷






    中国の公開処刑

    罪人の晒し刑 (1899年、昆明) (老昆明的珍貴照片)[a]
     上記の写真で見られる、木の枠に首をはめて死ぬまで放置されるという公開処刑方法は1900年の北清事変 (義和団事件) の当時の清国では一般的に行なわれていた処刑方法である。

     実際、市中引き回しに打ち首晒し首の1900年当時の清国は、日本で言えばさしずめ江戸時代以前のように見える。ましてや内戦状態の中華民国に至っては戦国時代のような国と日本は戦争していたようなものかもしれない。


     中国でよく知られる「揚州十日記」と「嘉定屠城記」と言う物語は、清朝が明朝を滅ぼした際に降伏勧告を無視し城砦都市内に立てこもった民衆を僅か十日間に80万人余を「大屠殺」する凄惨さが記述されているものである。また手足を切り落とし目をくり抜いた人間を『人豚』と称して見せしめにするなど、中国という国はそもそも歴史的にも猟奇的エピソードの宝庫である。

     近代の清朝末期に至っても『凌遅刑』や公開斬首など残虐な公開処刑が行われていたのは、当時西洋人が撮影した写真で多数見る事が出来、魯迅の『阿Q正伝』にも斬首処刑が観衆の退屈しのぎの喝采の中に行われると描写されているように、公開処刑で人間を切り刻んだり首をはねたりするのを黒山の人だかりが興奮して見物するという文化が中国には伝統的にあるようである。


     以下は「中国の盗賊の処刑 (1894年頃)」と説明が書いてある清朝末期の斬首処刑写真である。後ろ手に縛られ足枷をかけられた状態で斬首され、死体も見せしめに放置され晒されたという(クリックで実サイズ写真)。

    1894年

    中国の盗賊の処刑 (1894年頃) (The Nausea)[b]

     やはり見物人が大勢いる。子供も見ている。

     死体を見せしめに放置して晒すというのは、以下の文革時代の処刑写真でも同様の行為が見られる。


    1927年

    上海クーデターの公開処刑と見られる写真。路上だけでなく後ろの建物も見物人でぎっしり。 (beheaded Art) [c]

    1968年

    文革期の「反革命分子」の処刑。1968年4月5日ハルピン郊外の黄山墓地。黒山の人だかり。 (© Li Zhensheng) [d]

    1990年代

    中国の死刑囚連行。武装警察の制服から1990年代初頭の撮影と見られる。これは裁判所か留置所から集団処刑の刑場に連行される時に建物の前でやはり黒山の人だかり。老若男女、子供も見ている事から見物しているのは一般民衆。 (博訊新聞) [e]

    2001年

    雲南省昆明市のスタジアムで2001年に行われた「厳打」キャンペーンの一環と見られる公開処刑パレード。アムネスティによればこの様子は政府番組で生中継をされたとの事。後ろ手に縛られ首から札を下げている事からこの人物は死刑囚。 (網易論壇への投稿/China Digital Times) [f]

    2009年

    2009年1月15日、山東省龍口市公安局と市法院が行った公捕公判大会。1000人余りの群衆が見物に訪れた。2006年以降中国で公判大会は行われていなかったようだが、北京オリンピックが済んで再開された模様。中国では現代でも公判大会は普通の行事である。 (膠東在線) [g]

     刀が銃になったという点を除けば、市中引き回しに打ち首という風習は100年前と変わっていないようである。

     清朝時代の習慣はそのまま支那事変の時代に引き継がれ、それが文革の時代にも生き続け、現代の処刑方法にしても特殊銃弾で頭部を粉砕[>>10][>>11]するという、殺害目的そのものには必然性のない儀式めいた方法で死刑を行うのは斬首の伝統の名残とも考えられる。

     中国人が死体損壊にこだわるのは古代より行われている歴史的なものであるが、それが日本人に対して行われたのが支那事変の時代の通州事件大山中尉殺害事件、近藤二等兵殺害事件などで殺害後の死体にも執拗に破壊行為を行った例である。
     風水や儒教の影響で中国では死体を冒涜する事は故人の来世まで破壊出来ると信じられているのだという。
     こういった現代に至るまで行なわれている見せしめや死体損壊に対するこだわりというものは、やはり文化や伝統は一続きに受け継がれて来たものなのである。



    中国で処刑は娯楽

     以下は中国のネットで出回っている日本の“戦犯”の処刑写真。出回っている写真を見る限りは雑誌に掲載されている写真のようである。1947年6月11日南京雨花台刑場での「松本浩」という戦犯の銃殺刑と説明されているが、この日本人が誰であるかの具体的なデータは不明である。当然ながら黒山の人だかりである。

     2番目の写真の銃を構えている兵士の顔には歯が見えており、笑いながら射殺をしようとしている写真である。




    (博訊) [h]

     以下はハルピンの『東北虎林園』(ハルピン野生公園) で、観光客から金を取って生きた牛や鶏を虎に与えているニュース。中国人が処刑を楽しむ文化は現代でもこういう所にも見られる。

    中国の動物園:動物収容所
    スカイニュース 2007年5月22日 (火) 17:57




    中華的ロジック

     「日本の侵略と残虐行為」と“魔法の言葉”を言えば日本人は黙るだろうと期待を込めて、実生活で中国人に絡まれた件は以前のエントリーでも書いた事がある。彼等は自分の国がどういう文化でどういう歴史を背負っているのか理解して言っているのかどうだか分りかねていたが、しかし最近はむしろ彼等がそれを相殺するために日本を非難し続けるのだと思うようにもなった。

     自分の恥を相殺するためにとにかく何でもいいから相手を非難し続けるというのは、これはとても中華なロジックによる論法である。YouTubeのコメント欄などでも関係ない話題を持ち出して来て罵倒の限りを尽くして、自分達に都合の悪い本来の話題には触れないというユーザーはその殆どが中国人と言ってもいい。


     それと同時にもう一つの理由は恐らく、彼等は自分達を基準にして日本人を見ているという点である。中国人全般に共通しているのは「東アジア人は全て中華の影響で全て同じ文化」という、中華思想から来る強烈な思い込みであり、日本人も彼等と全く同じ文化を持ち同じ事をすると信じていると思われる点は彼等を観察しているとそういう思い込みが随所に見られるのも中国人の特徴である。
     異民族支配と虐殺に明け暮れ血にまみれた歴史の大陸国家と、狭い島国で押し合いへし合い暮らしている農耕民族では同じ筈がない事を理解していないという、決定的な認識のずれを感じる事はよくある。

     明治維新で磔や晒し首は禁止し、それから1世紀半個人犯罪レベル以上の残虐事件は起きていない日本と、21世紀になって未だに集団銃殺刑や市中引き回しに黒山の観衆が群がる自国を比べて、一体どの口から自分達が一方的に被害者であるという発想が出て来るのかという話であるが、彼等はむしろ自国の残虐文化を否定出来ないから更に残虐なものを作り出し日本を攻撃するのである。

     それにしても某掲示板で「Tom」と「John」親子の名前で南京に関する投稿をして来たというのは、一体何の冗談だろうか? (了)




     このCNNの報道を見た中国人が自国の残虐文化の歴史を否定出来ないでいる様子は次回エントリーで扱う。

     また姉妹エントリー『中国の死刑写真とBBC「南京大虐殺」の酷似』も是非併せてご覧頂きたい。

     その他には、『猟奇的な大山中尉殺害事件』『通州虐殺の惨状を語る 生き残り邦人現地座談会』『現代中国の私刑』『生きた牛が虎の餌 中国のサファリパークの残酷見せ物』などのエントリーで関連テーマを扱っている。






    追記:

    トム・シメン氏の写真のニュースが立ち消えになった理由

     読者の方からメッセージで指摘があったので情報を付け加える。


    1920年代の中国人官憲による処刑と記述のある写真 (Galveston Massachusetts)[C]
     その指摘とは、小林よしのり氏がCNNの報道を根拠として『戦争論2』に取り上げたものの、これらの写真が1920年代以前に撮影されたものと明らかにされたため後に削除したという事と、それからこれらの写真は当時絵葉書に印刷されて出回ったものであるという事である。


     この記事を訳して掲示板に投稿したのは3年ほど前の話であるが、このエントリーを書いた時点である程度リサーチを行って関連情報を得ようとしたが、「Tom Simmen」「John Simmen」などのキーワードで検索をかけてもCNNの記事をソースとするもの以外に全く関連情報がない状態であったため、この信憑性にはある程度「クエスチョン」の含みを持たせた表現にしていた。

     その後になってこれらの写真のうち数点が、清朝末期の処刑写真として博訊新聞[>>1]や、銃を持った警官の写真が1920年代のものとして巡洋艦ガルベストン搭乗員のスクラップブックのコレクション[>>3]に掲載されているなど、写真の画質や範囲などからそれらがCNNのサイトからの転載ではない同一写真をネット上で確認している。[>>12]


    清朝時代の刑法と記述のあるCNNより範囲が広い写真。 (分享互聯網社区)[>>5]
     西洋人がカメラを持ち込んだ時代になっても路上公開斬首処刑を行なっていた中国の処刑写真はネット検索すればかなりの数が見つかるが、それらと比べた場合にこれらのシメン氏の写真は清朝末期、辛亥革命、それから1927年の上海クーデター辺りに撮影されたものがいろいろ混じっているように思える。
     そしてそれらは当時欧米や日本で絵葉書として売られ出回っており、中国に駐留した欧米兵士が現地のダフ屋から入手したらしいという話もよく目にする事である。


     しかし支那事変前後の中国は、残虐処刑や死体損壊は普通に行なわれていた時代であり、日本への留学経験者や親日派中国人に対する漢奸狩りが盛んに行われ数千人規模の銃殺や斬首処刑が行われた事は当時の日本やアメリカのメディアでも報じられており、中国には歴史的に敵軍捕虜の人権の概念は全く存在しておらず、トム・シメン氏が1937年当時に上海で公開処刑を目撃したという証言自体は史実とは矛盾していない。

     また後の文革や、2001年に至って山西省での死刑執行の集会に180人が集まったり雲南省の公開処刑パレードがテレビ中継されなど[>>6-9]、死刑囚を見せしめにするために民衆が駆り集められるのは中国では現代に至っても普通に行なわれているお国柄上、シメン氏が公開処刑を見るように言われたというのはこれも中国の伝統である。

     日清戦争時の日本軍死傷者に加えられた残虐行為から後に日本軍で、中国戦線では捕虜になるより自決する風潮が生じたと言われているが、「生きて敵の辱めを受けるよりは死を」というのは、中国においては生け捕りになった方がよほど悲惨な末路であった事に他ならない訳である。

    CNNの訳:2005年1月17日、本文:2007年11月4日、追記:2008年2月11日&2009年2月15日、中華的ロジック:2009年2月14日、写真b-e追加:2009年2月14日、CNN動画追加:2009年12月8日、2009年の公判大会写真追加:2010年2月5日、中国で処刑は娯楽:2010年9月26日



    支那事変関連エントリー:
    歴史から消された広安門事件と廊坊事件 (2007.7.11)
    清瀬一郎:東京裁判冒頭陳述 (2007.7.19)
    南京事件考 (2007.8.7)
    東條英機元首相 公的遺書 全文 (2007.8.14)
    英語・中国語版Wikipediaにおける大山事件と第二次上海事変の記述 (2007.8.18)
    中国の死刑写真とBBC『南京大虐殺』の酷似 (2007.10.28)
    上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑 (2007.11.4)
    日本人捕虜の残虐処刑写真に関する中国人の議論 (2007.11.9)
    猟奇的な大山中尉殺害事件 (2007.11.14)
    通州虐殺の惨状を語る 生き残り邦人現地座談会 (2009.3.20)
    清朝時代の処刑写真を日本のものとして展示しているサイト (2009.9.26)

    [『中国の処刑文化と支那事変』トップページに戻る]




    脚註:(脚註を見る)



    写真:

    1. ^ 老昆明的珍貴照片. 『戴枷的犯人 (1899年,昆明) 』. [魚拓]

    2. ^ The Nausea. "psychopaths (usually) have the power: china".

    3. ^ このサイトが出典を表記していないため正確なデータは不明。民衆や警官の服装や建物から辛亥革命後の時代のものと見られる。Beheaded Art. "Decapitation (11)", 2003-2007.

    4. ^ Li Zhensheng (李振盛). "1968 China and the Cultural Revolution" (© Li Zhensheng). Contact Press Images. 該当写真は以下の掲示板への投稿より:苦丁. 『[転帖]会経的恐怖:60年代末処決“反革命”真実場面(組図)』. 独角獣論壇, 2006年7月7日. [魚拓].

    5. ^ 武装警察の制服の様式から1990年代と推定される。詳しくは『中国の死刑写真とBBC『南京大虐殺』の酷似』を参照のこと。 博訊新聞. 『令人震撼的枪决图片(2)(警告!恐怖)』, 2004年12月13日. [魚拓]

    6. ^ この写真の出所は中国のネットで出回ったとの事だが、同人物が同日に撮影されたEPA通信の写真がの脚註4のガーディアンに掲載されており、場所や撮影時期などはCNNやBBSの記事にも表記されている。Xiao, Qiang (蕭強). "Photo: “Strike Hard” Campaign Executions - BBS"China Digital Times,. [魚拓] (出所は「多くの中国のBBSで出回った」と表記)

    7. ^ 膠東在線. 『龍口警方与法院連合召開公捕公判大会(図)』, 2009-01-16 09:47:28. [魚拓]

    8. ^ 博訊新聞. 『日本戦犯松本浩被壓赴刑場執行槍決』. [魚拓]

    9. ^ 李永先. 『徐福東渡与中日韓文化交流』. 山東省人文自然遺産保護与開発促進会主弁

    スポンサーサイト



    当ブログからの引用・転載に関して

    当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

    1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
    2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
    3. 営利目的に用いない。

    なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

    Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

    はてなブックマーク - 第二次上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑

    コメント

    わんばんこです。
    写真の件ですが以前漏れが持っていた小林よしのりのゴーマニズム宣言で
    イラストで書いた奴は見たことはありました。
    しかし実際今回のは本物の写真と言うこともあり改めて
    戦慄と共に恐怖すら覚えました。
    義和団事変の公開処刑で首をはねられている瞬間を見ている
    処刑待ちの男の顔が何と言っていいのか…
    たしかに日本にも斬首刑が昔はありましたが
    しかしこんな大衆の前で、しかもその大衆が嬉々として見ているのというのは
    本当に恐ろしい限りです。
    あと、日本兵が斬首されたシーンの写真ですが
    それを撮った方の証言によりますとどうも
    その【斬首された首】が地面に落ちたのを合図に
    【サッカーを始めた】そうで・・・
    改めて支那は人間の住む土地ではないと思いました。

    • 2007/11/04(日) 21:23:32 |
    • URL |
    • 七神 #-
    • [ 編集]

    まぁ、当時の中国の状況を考えるならまったく不思議に感じないというかw
    こりゃあ、お互いにエスカレートしますわな。

    WWⅡのの頃の時代のどの軍隊の捕虜になるのもごめんですが、中国・ソ連・日本(大陸戦線)の捕虜になるのだけは真面目に勘弁願いたいところですw

    まぁそんなもん総力戦には付き物、と言ってしまうと酷すぎるのでしょうがw

    • 2007/11/04(日) 23:11:03 |
    • URL |
    • 祥平 #-
    • [ 編集]

    気になる写真の行方

    このCNNの記事海外のサイトで知りました。その後この写真集は発行されたのでしょうか?写真をとった人の子孫が入院費捻出のため資金提供を受けたいとかいてあった気がします。日本が買い取り発行し、日本の潔白を証明するのに使えばいいのにと思ったのです。

    誰か知っていたら教えてください。

    豚の頭はフランスの市場でも売ってます。鹿もみたことあります。ウサギは家庭でも皮をはぐようです。学食で食べました。

    • 2007/11/05(月) 02:11:27 |
    • URL |
    • Lys+dans+la+vallee #-
    • [ 編集]

    確かにこの件についてはもっと色々なところで取り上げられてもよさそうなものですね。

    戦時下という特殊な状況・時代ではあったわけですが、昔から連綿と続く残酷な精神と言うか文化と言うか、中国のそういう部分はどうしても受け入れられません…

    • 2007/11/05(月) 07:43:57 |
    • URL |
    • アンタレス #mQQEfdr.
    • [ 編集]

    七神さん

    小林よしのり氏はこのCNNのニュースを見て『新ゴーマニズム宣言スペシャル戦争論』に書いたという事のようですね。

    義和団の写真ですが、私もまず彼の顔が目に入りました。口が開いているので何か叫んでるのかもしれません。一緒に処刑されているという事は恐らく仲間だろうし、集団処刑で受刑者に殊更に恐怖を与えるのも刑罰の一環なのでしょうね。

    民衆が集まっているというのも、好き好んで来ているのか、それとも処刑を演出するために駆り集められたのかは分かりませんが、例えばこのCNNの記事のトム・シメン氏も「処刑を見るように言われた」(asked to witness the executions by the Chinese) とあるので、後者のケースなのかもしれません。

    ただし、例えば義和団の写真の民衆も痩せこけているし、慢性的な食料不足と疫病など当時は人が死ぬのがそう珍しいものでもなかったと思われるので、彼等にとって「死」を見る事にどれほどの意味があったかと言うのは、現代の感覚では想像しない方がいいのではとは思います。

    あと「サッカー」ですが、原文に「football」と書いてあったのでそのまま訳したのですが、そう言えばアメリカ以外ではサッカーの事を「フットボール」と呼ぶし(アメフトは「American football」になる)、ジョン・シメン氏はスイス人なので、この場合はやはりサッカーでしょうね。ご指摘ありがとうございました。

    • 2007/11/05(月) 14:45:22 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    祥平さん

    以前紹介した昭和9年 (1934) 頃の少年倶楽部に掲載された「日本海海戦絵巻」は記憶にあると思いますが、そこにはロシア人の捕虜を厚遇したような記述がありました。当時の子供向けの漫画雑誌に、日本軍の勇姿の記述だけでなく「敵もあっぱれ」的な記述があるなど、支那事変の3年前の日本に「敵であればなぶり殺しにしても良い」という野蛮国的価値観が徹底していたとは思えません。しかし状況が決定的に悪化したのが盧溝橋事件以降、特に通州でしょうね。

    尤も当時は欧米諸国も中国を野蛮国とみなしていて、中国の斬首処刑の写真を絵はがきにしていたので、実は欧米の有色人種に対する人権意識も当時はその程度だったようではあります。東京大空襲も原爆も然り。それを今頃どの面下げて日本やトルコへの非難決議案なのかという話です。

    • 2007/11/05(月) 14:49:52 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    Lys+dans+la+vallee さん

    「Tom Simmen」「Shanghai」で検索したのですが、日本のサイトしか出て来ないですね。出版されたとか資金援助を受けたとか、その後どうなったのかが全く情報が見つかりません。

    これはその他の資料と同様に中国の伝統的な公開処刑方法を語るものであっても、これをもって日本の潔白の証明になるものではないので、せめて当時の状況を理解する資料として日本国内でもう少し取り上げられても良いのではと思います。

    フランスにお住まいだったのですか。フランスはメキシコと並んでゲテモノ食の宝庫だと聞きますね。ウサギなら日本でも食べられていたので、私の叔父など昔はウサギを捕まえて皮を剥いで食べたものだと言っていました。因幡の白兎じゃないですが、ウサギの皮は簡単にスッポリ剥げるのだとか。鹿は日本では解禁時の猟でしとめたものを頂いて食べた事もありますが、結構美味しいですね。

    • 2007/11/05(月) 14:51:15 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    アンタレスさん

    戦時下に限定しなくても中国は伝統的にかなり残虐な刑罰があった国だし、それは中国に限らずとも前近代の時代なら世界中に残虐行為はあった訳で、それで彼等だけを特殊視は出来ないと思います。

    しかし20世紀初頭には日本は既に大正デモクラシーの時代、中国には西欧列強が進出するなど国際社会になりつつある時代にも、まだ中国は打ち首晒し首の前近代的な時代であり、それが文革の時代に1000万人とも3000万人とも知れない死者行方不明者を出したりなど、先進国から見た時代観念と中国とは、近代化や人権意識に関して相当大きなずれがあったという点を抜きにして支那事変を理解は出来ないし、なぜ日本があの泥沼戦争に陥ったかも、欧米のサイトやメディアなど見ても殆ど壊滅的と言っていいほど理解をされていない状況です。

    • 2007/11/05(月) 14:53:25 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    友人を殺した敵をむごたらしく殺したい・・・と考えるのは、わかりますが、どーも中国人は楽しんでるふしがありますよね。
    間違いは繰り返さないでおこう・・・と考えるべきですし、いまだに虐殺やってるような国に「大虐殺」なんて言われたくないです。

    • 2007/11/05(月) 21:14:51 |
    • URL |
    • bao #uP0j07LY
    • [ 編集]

    拷問についてはよしりんのマンガで見ましたが、酷いですね。これなら自殺した方がましと思えるくらいです。今も生きたまま囚人の臓器を取り出している噂もあるし、世界中に中国人が移住して何年か経てばその実態が分かる様になり、日本を理解するかもしれません。今も昔もやり口が同じならば・・。

    • 2007/11/05(月) 22:10:56 |
    • URL |
    • ねねこ #-
    • [ 編集]

    その後は

    TB有難うございます。
    この写真など、もし中国側に渡っていたら、日本軍のせいにする時の格好の材料でしょうね。よくぞ隠して持ち帰ってくれたものです。
    この件、治療資金にするためとか書かれていましたが、その後出版が実現したとも聞きません。どうなったのでしょうか。

    • 2007/11/06(火) 07:56:06 |
    • URL |
    • 小楠 #00DmkO4s
    • [ 編集]

    baoさん

    このエントリーの1900年や1937年の処刑では民衆が集まり、前エントリーの90年代の処刑写真では民衆の前を死刑囚が連行され、兵士か警官が大勢見物してる中で処刑が行なわれてる訳で、時代は違えど根底にある物は同じに見えます。

    それに現代の銃で頭を打ち抜く処刑も、その形式としては、かつての斬首刑の伝統を連想させます。日本は当時の処刑方法としてはむしろ絞首刑が一般的に思えるので、そういう点からも南京で言われている事が日本人の習慣や実践からは著しく逸脱してる印象はどうしてもあります。

    そもそも大衆は「極悪人は殺されて当然」みたいに考えていたのかもしれないし、むしろ生きる知恵としては権力側に付いている態度を必死に見せようとしていたのだろうし、例えば文革でも糾弾する側が「勝者」であって、中国というのは群衆の「集団心理」というものを見るのに興味深い題材ではあります。

    • 2007/11/06(火) 10:12:50 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    ねねこさん

    中国での死刑囚からの臓器摘出が批判されていたのは2年ほど前でしたっけ。

    中国文化の持つ残虐性が世界で理解されたとしても、だから日本への理解が変わるという事にはならないのでそれは別に考えた方がいいのですが、一方これは日本国内でもイメージだけで「可哀想な中国人」みたいな前提で考えがちでも、例えばbaoさんも言及していた「復讐心」とも通じるものですが、中国で日本人襲撃惨殺事件があれだけ続いて、便衣兵などの奇襲を散々やられて、更に上海で日本海軍陸戦隊4,000人に対して国民党軍12万人で攻撃されれば、普段はなあなあの日本人もキレるのだと、そういう視点でも考えるのも難しい事ではない筈なのですが。

    • 2007/11/06(火) 10:14:14 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    小楠さん

    コメントありがとうございます。
    それは私も考えました。これがもし中国にあったら「日本軍の蛮行の証拠写真」とアイリス・チャンや朝日新聞が飛びつきそうなネタでしょうね。当時第三者によって持ち出されたから良かったようなものです。

    その後どうなったかが日本語と英語の双方で検索しても全く情報が出て来ないので、出版をされた形跡はないし、そもそも本人が亡くなっているのであれば治療資金ももはや必要ないでしょう。この記事では、その時点でシメン氏の父親が存命なのかすらも全く分からない書き方ではあります。

    ただここに提示された写真が明らかに中国の習慣に乗っ取った処刑である事、それから中国人の服装からこれらの数点は義和団事件よりは後の時代に見えるため、これらの写真は当時の中国ではまだこういう残虐な処刑が行なわれる時代であった事を物語っており、それだけでも重要な資料ではあると思います。

    ただこういう事に関しては、世界抗日戦争史実維護連合会が異様に執念を燃やしているので、写真が例えばこういう団体の手に渡って「日本軍の蛮行写真」として世界にプロパガンダされてしまうシナリオが最悪なので、所在の在処は確認したい所ではあります。

    • 2007/11/06(火) 10:17:54 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    文太さん、お邪魔いたします。

    いつもながら力の入ったエントリーの数々、拝読させて頂きました。途中で御紹介の隼機関ブログにも流れたものですから目がエラい事になってますw
    まだ読み溜めが辛くなる年齢ではない筈なのですがorz
    英語に堪能な方のブログは引用元である原文との比較を常に心がけておられるので、自分で政治を考える時の「問い」となってくれると同時に、言語の訓練にも似た物を与えてくれますね。

    それにしても、こういった「処刑」や「虐殺」を論じる時、彼らが怪しげな自国産の資料をホイホイ提出してくるのに対し、こちらは自国外の資料を用意しなくてはならないという状況自体が既に業腹ではあります。

    • 2007/11/06(火) 18:13:32 |
    • URL |
    • ぐい呑み #-
    • [ 編集]

    ぐい呑みさん

    一昨日久しぶりにぐい呑みさんをお見かけしましたが最近はお忙しかったようですね。ここは週1-2回更新位のペースですが、隼速報さんの方はコメント欄が賑やかでかつてのmumurブログ化していますねw 目もさることながら、読み過ぎると頭が飽和状態になりますw。

    翻訳の場合は、原文のニュアンスを正確に伝えながらも日本語として成立する文章である必要があるので、そこら辺の塩梅が難しい事が多いです。そういう点では日本語の訓練にもなります。

    ご指摘のように、中国の歴史は残虐処刑の宝庫なので、だから写真や資料はたくさん存在する訳で、自分達の負の遺産を日本に押し付けて自分達は奇麗さっぱりみたいな魂胆なのではないかと勘ぐっています。例えば四人組追放など前時代の誰かを悪者にして、現在の勢力の正当化の材料にするのが中国らしいやり方ではあります。

    もうそちらは寒いのでしょうか。こちらも最低気温が10度を切っているので、そろそろトップのキツネも冬仕様にしました。

    • 2007/11/07(水) 13:05:08 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    文太さん

    仕事量にはそれほどの変化はないのですが、一週間の稽古量を増やした為に力尽きる事が多く、ネットではROMが多くなっていました。増加した運動量に体も順応してきてくれたので、再び駄カキコ復活ですw

    仰る通り、中華の歴史は前政権の全否定の繰り返しですから、現代日本の「全否定なき議論・意見交換」は聞く耳持たないという感じなのでしょうね。
    彼らの歴史検証は「生贄を用意する事」自体に主眼を置いているのではないかとさえ思えてきます。

    こちらもボチボチ寒くなってきました。最近は鍋とぬる燗がやたら多いです。サラミとバーボンも捨てがたいんですけどねw

    • 2007/11/08(木) 23:52:41 |
    • URL |
    • ぐい呑み #-
    • [ 編集]

    ぐい呑みさん

    誰でもトータルのエネルギーと時間は限られていますから、一方を増やせばもう一方が減りますね。私もブログを始めてからは議論など面倒臭くてやっていられませんからw

    確かに日本は逃げ場のない狭い島国で、滅びるか妥協するかの選択で、結局適当にどちらも立てて曖昧に妥協するみたいな文化が育ったように思えるし、対して中国は異民族が支配したりされたりの歴史なので、代々受け継がれた価値観が違って来るのでしょうね。

    もう11月ですから。こちらは1月や2月にはマイナス20度になるのでこれから一気に寒くなります。そちらはこたつにみかんでしょうか?

    • 2007/11/09(金) 20:14:37 |
    • URL |
    • 文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    第二次上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑

    http://www.youtube.com/watch?v=Nr_eThF6I00

    もう捏造の歴史、中国の言いなりにはさせておけない。

    日本人の誇りを持とう。
    http://www.youtube.com/watch?v=Kiz7N4z7c3M

    • 2010/01/15(金) 23:33:47 |
    • URL |
    • 戦争の真実を知りたい男 #-
    • [ 編集]

    南京大虐殺 Youtube

    今は一人一人が放送局になれる時代。
    ようつべなどの世界中に発信できるサイトを利用し、正しい歴史を情報発信中。
    応援よろしく。

    • 2010/03/12(金) 02:37:23 |
    • URL |
    • Rach #eN14/UZw
    • [ 編集]

    失礼します。
    上記動画
    「第二次上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑 (1996 CNN) 」
    を1年くらい前から拝見させてもらってるものですが、
    ひさびさにみようとしたら、動画が不自然なこわれかたをしているようですが
    なにがあったのでしょうか?
    ピンポイントで動画の一部が破損するようなyoutubeの管理ミスはありないとおもいますが、
    まさかハッキングして都合悪い動画まで削除を中国がしてるのでしょうか?

    • 2013/06/19(水) 04:35:59 |
    • URL |
    • UM #-
    • [ 編集]

    UMさん

    お知らせ頂きありがとうございます。
    この動画は元々Vivoフォーマットで、Vivo自体が現在サポートされていないためにファイルを開く事も他の方式に変換する事も出来ず、YouTubeにアップしたら辛うじて見る事が出来るようになったという代物ですので、YouTube側で何か方式の変更を行った影響ではないかと思われます。
    こういうケースは少し待てば元に戻る可能性もありますが、何の改善もないようでしたら再アップを試みてみる事にします。

    • 2013/06/19(水) 12:26:47 |
    • URL |
    • 岩谷文太 #gJtHMeAM
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    コメントは承認制とさせて頂いております。
    エントリーと無関係のご要件はツイッターやメールフォーム、又は足跡帳にて受け付けます。

    管理者にだけ表示を許可する

    初めてコメントされる方へ:
    ネットの匿名性による安易さから非常識な訪問者が時々あるためコメントは承認制とさせて頂いております。当サイトはリサーチや情報発信を目的とする非営利サイトであり顧客サービス業ではないため、初めてコメントされる方は以下の点をご留意頂きますようお願いします。

    ・エントリーを読んだ形跡がないコメントや、エントリーと無関係なコメントなど、掲載する必然性のないものは受け付けません。

    発言責任の所在が不明なクレームの類いは、原則として当サイトに対応義務はありません。クレームは出す側にも発言責任が生じますので通りすがりや名無しによるクレームは受け付けません。アクティブなソーシャルメディアID (ツイッターやFacebook等) や固定サイトなど、ネット上アイデンティティをご提示下さい。

    ・初来コメントの多くがコメントの後にアクセスのない「通りすがりの書き捨て」でレスをする意味がないため、初來コメントへのレスは同一IPによる再度のアクセスが確認出来た方に限らせて頂きます。

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://redfox2667.blog111.fc2.com/tb.php/80-d1277e5d
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    (トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。)
    当ブログは非営利サイトとして著作物資料のフェアユース掲載をしている関係上、営利サイトの広告TBは承認出来ませんのでご了承下さい。

    台湾「独立」が「爆弾」になる理由(中国分裂の可能性を探る:その6)

    台湾が国際社会に承認されるという意味での「独立」を果たすためには、国名の変更ではなく、憲法を改正し、本土の領有権放棄が必要であるということがわかった。

    • 2007/11/05(月) 22:59:03 |
    • 途転の力学

    アサヒる支那

     残虐非道にして冷酷無比、人面獣心の悪魔の集団と言えば、ご存知「中国共産党」の事な訳ですが、そんな朝日新聞の宗主国様が、何やらアサヒっている模様ですので、晒し首にしておこうかと思います。チベット族への銃撃を否

    • 2007/11/05(月) 21:23:01 |
    • 或る浪人の手記

    「人権」無き中国

    「中国」は他国を云々できるのか? 米の日系紙で従軍慰安婦報道をめぐる論争 【ワシントン=古森義久】米国カリフォルニア州の伝統ある日系新聞が慰安婦問題について「日本軍の強...

    • 2007/11/05(月) 20:54:46 |
    • 博士の独り言