アメリカには大統領をネタにいろいろ皮肉るという「大統領ネタ」の伝統があり、クリントンの時代など、愛人ネタはコメディショーの定番だったがクリントンが退任したらぴったり無くなった。要するに現役大統領という「話題の人」をお笑いネタにするという事に意味があるようである。
ブッシュが就任して以降はブッシュネタに移行した訳だが、ブッシュ大統領になった途端に911が起き、そのままアフガニスタン侵攻からイラク戦争と、アメリカが対テロ戦争の時代になったので、ブッシュ大統領に関してはクリントン時代のハレンチネタから一転、戦争ネタと失言ネタがメインであり「ブッシュはアメリカ史上最もバカな大統領」というのが定番である。イラク問題が現在進行の状態で大手メディアではさすがに大統領バッシングは控えめだが(クリントンの愛人ネタの時に比べて)、ネットではかなり盛んである。
以下はネットで出回っている有名なブッシュVSチンパンジーのパロディ。
![]() I apologize for this latest entry. I can't find a chimp making a face as dumb as this one. - Rich 最近入手したこの写真に対して、ここまでのアホ面チンパンジーを見つけることが出来なかったことをお詫びします。リチャード |
アメリカン・ジョークは、日本人の感覚だとちょっとよく分かりにくいことが多いのだが、こういう子供じみた余りにも下らなさ過ぎるのを笑うみたいなところは確かにある。
全般的にアメリカ人はサービス精神があり、いつでも楽しい雰囲気に持って行こうというある意味ポジティブ志向な国民性で、深刻な場面でも「希望を持て」みたいな雰囲気作りをする面はある。例えば真面目な会議の場でも時折ジョークを交えて笑いを取るなど、雰囲気作りにアメリカ人は結構気を使うのだが、そういう点日本人の気の使い方とはややベクトルが違っていると思う。イラク戦争の時代は本来は深刻なのが、こうやってパロディにして楽しんでウサ晴らしをしてるようにも見える。
以下はポスター販売サイトで見つけたブッシュ大統領をパロディにしたマグネットやポスターの数々である。ネタとしてはブッシュ大統領の失言や英語の間違いに関するものが多いのだが、ブッシュ大統領の演説での明言や失言集は「ブッシズム」(Bushism) と呼ばれている。
【続きを読む】