fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

フランスの裁判所、人体標本の展示に中止命令

 人体展関連アップデートエントリー第二弾は、前半は今年の4月にパリの裁判所で人体展示は違法との判決が出され、フランス国内で展示開催中であったプレミア・エキシビション社の人体展『Our Body展~内部の宇宙』 (Our Body: The Universe Within) に中止命令が出されたニュースに関して、そして後半はこれまでの情報にフランスのニュースを加えて見えて来た中国発のプラスティネーション人体ネットワークに関しての検証を扱ってみようと思う。


 フランス初の人体標本展となるプレミア・エキシビション社の『Our Body展』が2008年10月にリヨンでその展示を開始する5ヶ月前、開催が決定された2008年5月には既に、フランスの国家倫理諮問委員会が、ホロコーストの人体実験を彷彿させる倫理的に好ましくない展示[>>1]との見解を発表し、当初パリ展で開催が打診されていたラ・ヴィレット公園にある『シテ産業科学博物館』やパリ16区にある『人類博物館』が人体展受け入れを拒否したり、地元の『リヨン・キャピタル』紙が人体展に関する批判記事の大々的な特集を組んで大きな社会問題となり[>>2]、リヨンでは知識人が人体展開催反対の署名運動を行う[>>3]など、さすが人権の国フランスの面目躍如たる物と言うか、開催決定早々から活発な論議と反対運動が起こっている。

 そしてパリ展が始まって1ヶ月半の4月4日に二つの人権団体が、死体を学術的目的でない営利展示に切り刻んでに使用する事は人体の尊重に関するフランスの民法に違反しており、特に中国の人権状況においてそこから来た出所の不明な死体を用いる事は倫理に反するという主旨の、人間の身体への不可侵と売買禁止に関する主張で、『Our Body』のフランスでの主催を行うイベント会社『アンコールイベンツ』を相手取って訴訟を起こし、4月21日に人体展に対し中止を命じる判決が下されたものだ。

 訴えを起こした『共同反死刑』(Ensemble Contre la Peine de Mort; ECPM) は2000年10月にパリで発足したその名の通りの死刑反対団体で、『仏中団結』(Solidarité France-Chine) は中国の民主化運動の支援団体であり、双方とも中国の人権問題がその中心的活動の団体である。[>>4]


 この判決の根拠としては、フランスには2008年に制定された「人間の尊厳は死によって消滅せず、医学的・研究的必要を除いて遺体を損ねてはならない」という法律があり、解体した人体を興行展示する行為は違法行為[>>5]として、24時間以内の中止と人体標本の没収を命じており、この判決はフランス国内の全ての博物館の人体標本や骨にも適用されるというものだ。

 これに対しアンコールイベンツ側は展示会を中止し、不服申し立ての控訴を行ったものの、4月30日に控訴院にて、人体の出所と献体同意の存在の証明をアンコールイベンツが行わなかったとの理由で控訴が棄却され[>>6a]、フランス国内での人体展開催が事実上禁止されるという流れになっている。

 
写真:『Our Body』のパリ展が行われた『エスパス・マドレーヌ』。判決のあった2009年4月21日の晩。 (攝影:王泓/大紀元) [A]


[特集『人体展と中国の人体闇市場』トップページに戻る]




【続きを読む】
スポンサーサイト



ハワイ州で人体展禁止が法制化

 昨年後半に、米国の人体展が中国の公安局と官営企業が絡んだ人体闇市場からプラスティネーション人体を入手し、そこに死刑囚の銃殺死体が利用されている疑惑に関して特集を組んだが、今年に入ってから新しい動きがあるのでアップデートとして追加エントリーを数本書いてみる。

 昨年の2月にABCニュースの『20/20』が綿密な取材で中国の人体闇市場をスクープして以来、疑惑の火中にある米国のプレミア・エキシビション社が運営する人体展の一つ『BODIES展』(BODIES... The Exhibition) が昨年6月14日から今年の1月18日までハワイで開催された事を受け、1月21日にハワイ州下院財政委員長で日系2世のマーカス・オオシロ (大城) 議員が、人体の売買と商業展示を禁じる法案を提出、3月10日に下院を通過、4月14日に上院を通過、5月5日に両院の最終承認を受け、6月12日にリングル知事の承認を経て法制化となり、ハワイ州が全米で初の実質的な人体展禁止法を制定した州となっている。

 全米各地で開催されているプレミア社の人体展『BODIES展』と『人体の暴露展』(Bodies Revealed)は、その開催地各地で倫理的・宗教的な見地からその都度社会的問題になり、それにABCニュースのスクープが拍車をかけ、既に昨年よりフロリダ、ニューヨーク、ペンシルバニア、ワシントンなど全米各州や連邦議会で人体取引規制や人体展禁止法案が検討されるなど法制化の動きが出て来ているが、うちカリフォルニア州では法案が提出され議会の承認を受けながら「優先順位が高くない」の理由で知事のサインを得なかったという段階まで至っており、今回のハワイの前例から今後は全米でこの動きが進む可能性もある。


ハワイ州下院2008年度予算委員会でのマーカス大城議員 (中央) (Hawaii House Blog) [A]


[特集『人体展と中国の人体闇市場』トップページに戻る]




【続きを読む】

2009ミスユニバース日本代表コスチューム問題 外国人の視点は?

 今月23日にバハマで開かれる「ミス・ユニバース世界大会」に出場するモデル、宮坂絵美里さんが大会で着る衣装の一つのナショナル・コスチュームが、牛革の振り袖着物の丈が腰までで、下半身がピンクのレオタードにガーターベルトとレギンスという奇をてらったデザインに国内外から批判が殺到し、7月30日午後にミスユニバース日本事務局がデザイン修正の表明をしたという騒動に関して、昨年毎日デイリーニュース『WaiWai』打ち切りに対する英語圏の人の意見の紹介で取り上げた事のある英語ブログ『Japan Probe』のこのニュースに関するエントリーに50を越すコメントが寄せられているので、今回国内では非常に不評であったナショナルコスチューム問題に対する海外の視点の一端が垣間見えるこれらのコメントを紹介する。

写真:ミス・ユニバース壮行会でナショナルコスチュームを披露した宮坂絵美里さん。2009年7月22日、東京・渋谷の「アウディフォーラム東京」 (Star Bulletin) [A]


【続きを読む】