fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

読売新聞社が人体の不思議展を擁護?

 一昨日の1月25日に突然「人体展と中国の人体闇市場」等のキーワードによる160件を越す検索アクセスがあり、何事かと思っていた。

 このキーワード「人体展と中国の人体闇市場」とは、米国ABCニュースの報道特集番組『20/20』の「Human Bodies On Display -- Where Did They Come From?」(展示される人体:彼等はどこから来たのか?) の動画に日本語字幕を付けてYouTubeにアップした際に、邦題として当方が付けた動画タイトルである。
 現在世界や日本の人体展で問題となっている「中国から来た死因も出所も不明な死体」というこの番組のテーマをより明確に伝えるために、原題にはない「中国の人体闇市場」の文言を敢えて加えた。
 そしてこれは当ブログで一昨年の夏から連載している人体展に関するリサーチエントリーのシリーズタイトルとしても採用した。

[特集『人体展と中国の人体闇市場』トップページに戻る]


 こういう場合はどこかアクセス数の多い掲示板等にURLリンクではなくキーワードが書き込まれ、それで検索する人が殺到したという事になる。
 調べてみたところ、読売新聞ウェブサイトの女性向けコーナー『大手小町』『発言小町』という掲示板に「人体の不思議展」という題名のトピが1月23日に立てられ、そこに1月25日の11時過ぎに「『人体展と中国の人体闇市場』で検索してみて下さい。衝撃の事実にショックを受けた」と、確かそういった内容の一行の書き込みがされているのを見付けた。

 「人体展と中国の人体闇市場」でGoogleやYahoo!検索をすればABCニュースのYouTube動画と当ブログがトップにヒットするため突然160ものアクセスが来たという事のようだ。

 この『発言小町』のトピは1月23日に開始された『人体の不思議展』熊本展に関して、展示に関心のある人が行った事のある人に情報を求めるという内容であり、そこには80を越すレスが付き、その内容は賛否が半々というものである。


 しかし当方がこの『発言小町』のトピを発見した段階 (1月26日5:50頃) ではその「検索して下さい」の書き込みは読売側によって削除されており、その時点ではGoogleキャッシュにまだ残っていたため発見出来たという事である。
 当ブログのアクセス解析では「人体展と中国の人体闇市場」によるキーワード検索が25日11:15に始まり21:30で途絶えているので、25日の21:30頃に削除されたと見られる。

 それにしても、見た限りでは賛否両論の書き込みを載せるという体裁をとっている読売新聞は何故この「検索して下さい」の書き込みに限って削除する必要があったのだろうか?


 この日の検索アクセスの大半を占めたGoogleとYahoo!では「人体展と中国の人体闇市場」で検索すると以下のような結果となる。




 この検索結果を見るだけでそれぞれのサイトを見なくとも、このキーワード検索で出て来るものは人体展に対する疑惑と事件性の印象を非常に与えるであろう文言で埋め尽くされている。

 当ブログは『人体の不思議展』に展示されている中国産の人体標本が献体である事はあり得ないという、中国と欧米での報道を根拠とする調査発表を既に行っている。
 一方ABCニュースの番組の内容は日本の『人体の不思議展』と直接の関わりはないが、中国の死刑囚の銃殺死体取引現場の写真や大連の秘密人体工場など見る人に与えるインパクトは絶大である。

 つまり読売新聞が隠したかったのは核心に触れる情報である。一般の印象の批判論はOKでも中国の闇市場から来た死体では駄目なのである。


これには理由がある。

【続きを読む】
スポンサーサイト



小沢氏の資金疑惑に関する英米メディアの報道

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

冬のリス



 以前のエントリーで職場の近くで撮影したリスの写真を紹介した事があったが、春に撮影した前回と季節を変えて同じ場所で撮影した。雪が積もっている中、リスもたくましく生きている。
 これは北米原産のハイイロリスで、東海岸から中西部、そして西海岸にかけて広い地域で見られるリス。サイズは見た感じでは胴体だけで25-30cm位に見え、日本のリスに比べると大型の種類になる。

【続きを読む】

テーマ:野生動物 - ジャンル:写真