fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

オバマが来た

 本日はアメリカの大統領選の投票日だが、今回はそれにまつわる軽い話題。

 10月某日に我が地元にもオバマ候補がやって来た。ダウンタウンの公園で野外スピーチをするという話なので折角なので知人達と見に行こうかという話になっていたが、仕事が延びて出発が遅れてしまい、現場に差し掛かった頃にはもう終わったのではないかという気配。演説会場の方向からは大量の車の列。

Red Fox. October 2008.



通り掛かった人に聞いたら「丁度さっき終わったところ。もの凄い数の人が集まって盛り上がっていたわよ」と言っていた。残念ながら逃してしまったようだ。
取りあえず徒歩で現場に向かうとまだ煌々と灯りが灯っている。

Red Fox. October 2008.


現場はもうもぬけの殻。オバマ氏のスローガンの「CHANGE」をバックに中央に演壇が見える。

Red Fox. October 2008.

SPの人が壇上のポスターを剥がしている。

Red Fox. October 2008.

この人が私服警官と分かったのはこの拳銃。警備でここにいるはずのSPが後片付けをしているのが何とも不思議な図。

Red Fox. October 2008.

一緒にいた知人がSPと記念写真を撮りたいと言うのでちょっと話しかけてみました。

Red Fox. October 2008.

「シークレットサービスの人か?」と聞いたらあっさりと「そうだ」と返って来た。でも記念写真撮影は「I think I should not do that (それはやるべきでないと思う)」とあっさり断られる。秘密警察だからそりゃそうだろう。勝手に撮った写真は彼に悪いので顔にはモザイクをかけた。後ろではスタッフらしい人達が鉄製の柵を片付けている。

Red Fox. October 2008.

 知人が「こういうSPのチームはどれ位あるのか?」と聞いたら、「よく知らんけど沢山あるよ」ととぼけられる。私が「オバマ候補に同行してガードしてまわっているのか?」と聞いたら、「オバマだろうがマケインだろうが、州の政治家だろうが、言われた所に来ているだけ。この前はアフリカの国の大統領のガードをした」との事。

 そうしたら今度は向こうから「日本に住んでた事があるんだ。沖縄に一年いて、横須賀にもいた事がある。寿司が好きだ。天麩羅が好きだ」と、日本食の話を延々と、実は日本大好きアメリカ人。アメリカ人らしいというか気さくで明るいSPだった。

 それにしても、在日米軍の後に国家シークレットサービスという進路もあるのか。


 そうこうしているうちに、いきなりスタッフらしきおじさんが近づいて来て「君たち男は力持ちだからちょっと手伝って」といきなり支持者と勘違いして手伝わされる。何を手伝うのかというと、上記の最後の写真にある連結鉄柵をバラしてくれというもの。

 おじさんが一応例を示して見せてはくれたが、彼が1個バラしている間に私と知人で6個バラしてしまった。おっさんスタッフのくせに仕事が遅過ぎ (笑)。

 それにしても現場には水のペットボトルの飲み残しがかなり大量に散乱していて (2番目の写真で地面に落ちている白いものはペットボトル)、「民主党やオバマの支持者は公共マナー意識がこんなに低いのか」といささか白けてしまった。

 テレビではマケイン陣営がオバマ候補に対するネガティブキャンペーンCMを流していて評判が悪かったのだが、一方でオバマ陣営側も「マケインはブッシュを4年延長するだけの事」と、かなり露骨なマケインネガティブCMをやっているので、どっちもどっちではある。


マケインの反オバマCM (0'32")
penessym. "McCain's Second Latest Ad Against Obama". YouTube, October 21, 2008.


オバマの反マケインCM (0'31")
BarackObamadotcom. '"No Change" Ad'. YouTube, August 29, 2008.



 私と知人達が間に合わなかったオバマ氏の演説は実際はこんな感じだったようだが、報道によれば7万人余り集まったそうである。

 終わる頃にはもう真っ暗になっていた。




おまけ:

以下は私が入っているメーリングリストに送られて来たメールである。最初はオバマ支持と見られるアメリカ人。

Date: Monday, November 3, 2008, 2:48 PM
題名:明日の投票日

 当市で有権者登録をしている人は投票所を見つける必要がある。以下のウェブサイトを参考にして下さい(これはオバマ陣営側のものだが、オバマ支持である必要はない)。

www.voteforchange.com

 このサイトでは投票所だけでなく交通手段の情報もある。選挙日には自宅と投票所の往復タクシーは無料になる・・・ このウェブサイトはまた、持参するものなど投票に関する情報が載っている。
 このサイトにはまた、投票への不当な圧力や脅迫に関する通報を受け付けている 。

 投票は午前6時から午後7時まで。もし投票所で並んでいる間に7時を過ぎてしまった場合も投票出来る。 免許証など正式な身分証明書を持参して下さい。

 このようなメールを出す事をご容赦下さい。しかし私達はしばしば有権者抑止作戦のターゲットになったり、単に無関心だったりなど、私達の声は国政レベルにおいて期待をされていないし尊重もされていない。これは我が国を良くするリーダーを選ぶ我々の機会である。これは傍観するべきものではない。投票所の列は長いかもしれないが、職業紹介所の列よりは短い筈である。


 次は在米ジンバブエ人から同リストに送られたメール。

Date: Mon, 3 Nov 2008 15:26:55
題名:選挙

外国籍者として、自分が住んでいる所をよりよい場所にするために投票出来ない事を歯がゆく思う。私が生まれた国は独裁主義国家で、選挙に至るまで不正が行われ、恥知らずな嘘をつく政府です。

皆さんが持っているこの素晴らしい権利をどうぞ有効に使って下さい。


数ヶ月前に郵便受けに入っていたオバマキャンペーンのパンフレット。


スポンサーサイト



当ブログからの引用・転載に関して

当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
3. 営利目的に用いない。

なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

はてなブックマーク - オバマが来た

コメント

はじめまして、私もニュースサイトを運営しています、よろしければ相互リンクをして頂けませんか。こちらから先にリンクを張らせて頂いています。よろしくお願いしますhttp://kasiharanews.seesaa.net/

  • 2008/11/05(水) 18:12:41 |
  • URL |
  • ひかり #-
  • [ 編集]

後片付けを手伝わされるんですか・・・。迂闊に近づかない方がよいようですな(笑)。

さて、オバマ、きてしまったようですね。今後何が出来るのか、何をしでかしやがるのか、要注目ですな。
スローガンがChangeということですが、オバマの当選自体をもってChange成立とみなしてしまう人も多いことでしょう(笑)。それと同類の、実質を問うことのない変革への要求が、日本に対しても内外から起こりそうな予感がして気が重いです。

とはいえ、日本も変わる必要があるのは確かです。ただ、世間が変革を担うと目している某政党に「変えて」みたところで、私の望む方向でのChangeは起こらない、それが悲しいのよね。

  • 2008/11/06(木) 00:15:35 |
  • URL |
  • 虎御前 #WzzJX4NY
  • [ 編集]

文太さん、おはようございます。
オバマ氏に決まりましたね。

散乱した大量のペットボトルを見て白けてしまったというお話ですが、私も洞爺湖サミット前後のNGOの動きの中で似たような経験をした事があります。私のは「もしそうだったら笑ったろ」との考えで狙って行った祭りの後なのですが、文太さんの場合は「図らずも」ですから、白けの度合いもかなりの物だったのではないかと拝察します。

これって、殴りながら「ぅぁああとにかく愛してる!!」と叫ぶような物でw
政治関係の話題では、やはり単純な面白さでは「支持者」に関する物が一番ですね。いや、面白さをメインにすべきでないのは重々承知なんですけどw

  • 2008/11/06(木) 08:26:54 |
  • URL |
  • ぐい呑み #-
  • [ 編集]

虎御前さん

選挙演説会場にいれば自動的に支持者になってしまうようですね (笑) アメリカ人はいろんな人種を見慣れているから外国人だと思われなかったのか。でも実際、外国人に選挙権がない事をあまりよく分かっていない人が多いですね。

今回テレビなどを見ていると、とにかく耳にするのが「アメリカ初のアフリカ系アメリカ人の大統領」それから「it's emotional」(感情的) というレポーターの言葉ですが、確かに米国史上初の黒人の血を持った大統領という歴史的出来事であって、テレビでも涙を流している黒人支持者などが映されたりしています。

実際米国の黒人のほぼ100%がオバマに投票したと言われていますが、国民の6%の黒人層の支持だけで勝てる訳がなく、相当数の白人の支持を得た事も事実であり、でも実際オバマが何が出来るかという事よりもむしろ、(一連の戦争から原油高、昨今の経済問題なども全て含めて) ブッシュ体制への嫌気が相当な追い風になっていたという、今回の選挙への関心の高さと投票率の高さなどそういう空気は感じていました。

日本の某政党の場合は果たして政権担当能力があるのか、そこからして疑問ではあります (笑)

  • 2008/11/07(金) 00:28:13 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

ぐい呑みさん

以前にもお話した事があると思いますが、私が今まで住んだ地域で、スーパーマーケットの商品がきれいに並んでいる所と、商品が床に散乱してそのままになっている地域などいろいろあって、これはその地域の「ステータス」として扱われるほど、公共マナー意識の差が激しい背景があります。

公共意識のない地域では分別ゴミすら行われていないですね。無駄なので。

いい悪いの問題ではなく、オバマ支持者は結局そういう層を抱え込んでいるのだなという印象です。でも、アメリカの貧困層の問題は今後100年かけても解決しないのではと思われるほど根が深いので(労働という概念すらなかったり、犯罪に罪悪意識すらもないほど教育問題に手の打ちようがない地域がある)、オバマ氏が「史上初の黒人大統領」として期待を担っただけ失望感も大きくなるという爆弾は抱えているでしょうね。

もちろん民主党支持者が皆貧困層という訳ではないですが、オバマの支持層が貧困層、マケインの支持層が裕福層という傾向があるという調査データはあります。それにしても今回のは余りにも酷かったですね。写真では分かりにくいですが。

  • 2008/11/07(金) 00:28:59 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

ひかりさん

宜しくお願い致します。

  • 2008/11/07(金) 00:29:49 |
  • URL |
  • 文太 (Red Fox) #gJtHMeAM
  • [ 編集]

非表示

  • 2008/11/08(土) 13:17:40 |
  • URL |
  • Red Fox Admin. #gJtHMeAM
  • [ 編集]

本来なら巻き込まれるべきではない事に巻き込まれてしまったのが幸か不幸かは判りませんが、めったに出来ない体験をする事が出来たのはよかったと思います。

それはともかく、アメリカはこれから良くも悪くも変わってしまうんでしょうが、私はその変化は日本にとって決して良いものにはならないのではないかと思っています。
アメリカ民主党の対日政策の歴史を鑑みて、これはたぶん間違いないのではないかと個人的に思っています。
そして、ぐい呑みさん宛てのレスに文太さんが指摘したオバマ氏の爆弾ですが、この爆弾が大きくなればなるほど、政策が場当たり的になり、そして、それがアメリカの政治に与える不安感で更にアメリカが悪くなっていくようにも感じましたね。
私個人としては、アメリカは今後繁栄ではなく転落への道を歩むのではないかという気がしてならないのです。(一種の勘みたいなもので、あまり上手く説明できないのですが)

  • 2008/11/08(土) 19:03:27 |
  • URL |
  • フェンリル #-
  • [ 編集]

リンクの件
いつもお世話になっております。
リンクの件なのですが、ページトップ右側の”(#^.^#)  ニュース、芸能 関連サイト集”の中に設定させて頂いております。こちらからお願いしてリンクして頂いております。ご確認ください。ページのアドレスですhttp://kasiharanews.seesaa.net/article/104315695.html

  • 2008/11/09(日) 08:42:20 |
  • URL |
  • ひかり #-
  • [ 編集]

フェンリルさん

史上初の黒人の血を引く大統領誕生の前夜の現場レポートの価値そのものが、結果がオバマ氏当選かどうかで全然違ってしまう訳ですが、その滅多に出来ない体験が未来にどういう語り草になっているかも、今後のオバマ政権の成り行き次第という事になりますね。

今回の不安要素の一つは、やはり民主党内でのクリントン派との亀裂なのではないかと、身近のアメリカ人でもそう言っている人もいます。そういう点から言えば、圧倒的なマイノリティの支持で成立したオバマ政権が従来の米民主党の対日政策をそのまま引き継ぐかどうかも、まだ未知数な面はあるのではと思います。

それから今回のオバマ支持層の動機で一番大きいのが、今後の政策云々よりもとにかく「打倒ブッシュ」だった訳で、彼に期待されているのが外交方針の転換と貧困層対策というとてつもない難問である事に変わりはないので、前途多難には見えますね。

  • 2008/11/09(日) 09:16:14 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

ひかりさん

先日確認した段階でリンクがあったトップページからその後すぐに消えていたので、行き違いがあったようで失礼しました。先投稿のコメントの内容は削除致しました。

これまでも、相互リンクを向こうから頼んで来てその後勝手に削除されたり、宣伝のためにコメントを装ったマルチポストなどが時々あるので、いささか疑心暗鬼にはなっておりました。

また、FC-2の仕様上、リンクのカテゴリー分類ごとの表示が非常に難しく、お勧めブログ、知人のブログ、交流ブログ、巡回ブログなどが同居している状態でいろいろ不都合が生じているため、リンクの件は近日中に対応させて頂きたいと思います。

なお、当ブログの注意事項(エントリーの下とコメント記入欄の下)でも言及しておりますが、真面目で分量のあるコメントをされる方が多い当ブログにおいて、エントリーと無関係の連絡事項がコメント欄に投稿される事は余り望ましくないと考えておりますので、いずれにしても連絡事項は『足跡帳』の方にお願い致します。
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-41.html

  • 2008/11/09(日) 09:59:05 |
  • URL |
  • Red Fox #gJtHMeAM
  • [ 編集]

コメントの投稿

コメントは承認制とさせて頂いております。
エントリーと無関係のご要件はツイッターやメールフォーム、又は足跡帳にて受け付けます。

管理者にだけ表示を許可する

初めてコメントされる方へ:
ネットの匿名性による安易さから非常識な訪問者が時々あるためコメントは承認制とさせて頂いております。当サイトはリサーチや情報発信を目的とする非営利サイトであり顧客サービス業ではないため、初めてコメントされる方は以下の点をご留意頂きますようお願いします。

・エントリーを読んだ形跡がないコメントや、エントリーと無関係なコメントなど、掲載する必然性のないものは受け付けません。

発言責任の所在が不明なクレームの類いは、原則として当サイトに対応義務はありません。クレームは出す側にも発言責任が生じますので通りすがりや名無しによるクレームは受け付けません。アクティブなソーシャルメディアID (ツイッターやFacebook等) や固定サイトなど、ネット上アイデンティティをご提示下さい。

・初来コメントの多くがコメントの後にアクセスのない「通りすがりの書き捨て」でレスをする意味がないため、初來コメントへのレスは同一IPによる再度のアクセスが確認出来た方に限らせて頂きます。