fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

「カストロ議長、WBC日本チームを祝福…?」② カストロコピペはmixi発?


 3月24日のWBC日本チーム優勝の当日、カストロ発言と称するコピペが2ちゃんねるを中心に広まった件に関して前エントリーで検証を行った。以下はネット上で確認出来る一番古いもので、日本の優勝時刻 (日本時間3月24日14:39) の1時間37分後の16:16に2ちゃんねるの野球総合板に書き込まれたものである。


【2009】WBC日本代表総合スレPart229

786 :名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 16:16:31 ID:OUceaOJA
原文(スパニッシュ)
Bendigo WBC la victoria recta de Jap?n que derrot? dos veces sinceramente nuestra Cuba.
Nuestra Cuba se derrot? en un preliminar, pero es derrota que es derrotado por el equipo mejor del mundo.
Estoy orgulloso que fui derrotado por el Jap?n mejor de mundo.
Felicitaciones en un amigo eterno, los ciudadanos japoneses sinceramente.

                                 Fidel Castro

日本語訳
我がキューバを2度も破った日本国のWBC連覇を心から祝福する。
我がキューバは予選で敗退したが、世界一のチームに負けての敗退だ。
世界一の日本に負けたことを誇りに思う。
永遠の友、日本国民の皆様心からおめでとう。
                                 フィデル・カストロ


 結論から言えば、この「日本語訳」をエキサイト翻訳に突っ込めばこの「スパニッシュ原文」が一字一句そっくりそのまま出て来るため、これが日本人作のガセネタである事は100%確定となる。

 この情報は前エントリーのコメント欄でkozaruさんに提供頂いたが、調べてみたところ、以下のようにWBC優勝当日の夜には既に2ちゃんねるでウェブ翻訳の件は指摘されている。




【野球/WBC】キューバのフィデル・カストロ元議長がアジア野球を改めて高く評価 韓国vsベネズエラ戦直後に「決勝は日韓戦」と予言してた

187 名前:名無しさん@恐縮です [2009/03/24(火) 21:49:16 ID:yRSbwg2r0]
>>101

我がキューバを2度も破った日本国のWBC連覇を心から祝福する。
我がキューバは予選で敗退したが、世界一のチームに負けての敗退だ。
世界一の日本に負けたことを誇りに思う。
永遠の友、日本国民の皆様心からおめでとう



http://www.excite.co.jp/world/spanish/


Bendigo WBC la victoria recta de Japón que derrotó dos veces sinceramente nuestra Cuba.
Nuestra Cuba se derrotó en un preliminar, pero es derrota que es derrotado por el equipo mejor del mundo.
Estoy orgulloso que fui derrotado por el Japón mejor de mundo.
Felicitaciones en un amigo eterno, los ciudadanos japoneses sinceramente.


つまんね


 要するに前エントリーでやったように「こんな内容をカストロが書く筈がない」とか、「シチュエーション的にあり得ない」とか、「スペイン語がおかしい」などの状況や諸条件で検証するまでもなく、これが機械翻訳であるという事実だけで100%ニセモノ確定するには十分な根拠となる。

 去年の善光寺コピペに関しては、ソースも原文もなしという事で当初から疑われていたにせよ、「存在しない事の証明は出来ない」という100%の捏造認定は出来ない代物であったのに対し、今回は新手の手法で「スパニッシュ原文」のついたコピペが出回り、その結果その「原文」がむしろ仇となって100%捏造が確定したという、恐らく作者にとってはいささか皮肉な結果となっている。


 ちなみに『未来検索ガジェット通信』によれば、実際にキューバ大使館に問い合わせたそうで、その答えは「その発言の情報はキューバ大使館にも入っておりません」であり、キューバ大使館もびっくりというか、どうも既に知っていたようなニュアンスでもある。




カストロコピペは2ちゃんねるよりも先にmixiに存在していたと見られる

 情報提供によれば、ネット上で確認出来る限り一番古いもの (2ちゃんねるの16:16) より5分早い時刻のミクシィ日記にカストロコピペがあるとの事である。



* 情報提供者の本人が後から削除しているため投稿者のHN、およびX氏のプライバシーへの配慮からmixi日記のURLは伏せてある。


 実際にこの日記を見てみたところ、確かにmixiの全体公開日記で3月24日16:11の日時でカストロコピペが書き込まれている。この日記の主を取り合えず「X氏」として置こう。

X氏のmixi日記 (3月24日 16:11)
* カストロ関連以外の部分は公開する必要がないためモザイクをかけてあるが、特にプライバシーに関わる事が書かれている訳ではない。

 情報提供の方にも指摘されているように、mixi日記は編集の後も最初の投稿日時がそのまま表示されるため、後から追加された可能性もあるとの事である。

 しかし、その11分後の16:22にX氏がミクシィのWBCコミュニティにカストロコピペを投稿しており、コミュニティのコメントは編集は不可のため、これは16:22の時点でX氏がカストロコピペを入手していた証拠になる。

X氏のmixiのWBCコミュニティへの書き込み (3月24日 16:22)



X氏のコピペは2ちゃんねるとバージョンが違う

1. X氏は文字化けが半角で、2ちゃんねるでは全て全角

 前エントリーで言及したが、2ちゃんねるを出所とするカストロコピペは全てスペイン語のアクセント記号の「ó」が全角「?」に文字化けしている。

 実際に2ちゃんねるで実験をしてみた。以下のテキストをそのまま2ちゃんねるに投稿すると・・・

Bendigo WBC la victoria recta de Japón que derrotó dos veces sinceramente nuestra Cuba.
Nuestra Cuba se derrotó en un preliminar, pero es derrota que es derrotado por el equipo mejor del mundo.
Estoy orgulloso que fui derrotado por el Japón mejor de mundo.
Felicitaciones en un amigo eterno, los ciudadanos japoneses sinceramente.

・・・以下のように「ó」の部分が全角「?」に文字化けする。つまり2ちゃんねるに最初に書き込まれたカストロコピペはアクセント記号入りのテキストだったという事になる。

* 2ちゃんねるは「ó」の“文字参照”「ó」で入力すれば文字化けしない。


 ところが、X氏の投稿は日記もコミュニティも両方とも文字化けは半角「?」となっている。

X氏のmixi日記 (3月24日 16:11)


X氏のmixiコミュニティ投稿 (3月24日 16:22)


2ちゃんねる (3月24日 16:16)


 前エントリーでリストしたように、ネット上にカストロコピペが出現した3月24日16:16から17:00までの最初の44分間に見つかっただけでも2ちゃんねるを中心にネット上で32の転載が確認出来るが、それら全てが全角文字化けであり[>>1]、つまりX氏はカストロコピペを2ちゃんねるから入手していない事になる。

 ちなみに、ミクシィ日記もコミュニティも、アクセント記号「ó」を書き込んでも文字化けせずにそのまま表示され、また、書き込んだ際に全角「?」が勝手に半角「?」に変わらない事は実験済み。

 現在、ブログ転載など含めネット上で見つかるのは確認した限りでは全てが全角の文字化け版である。[>>2]



2. X氏の日記とコミュニティはカストロの名前の位置が2ちゃんねると違う

 X氏の投稿版の特徴は、スペイン語と日本語両方のカストロの名前の右寄せの位置。2ちゃんねるでは全角空白33文字が出回っているのに対し[>>3]、X氏の投稿は:

  1. 日記は右寄せなし
  2. コミュニティは全角空白29文字の右寄せ。

 mixiのセル幅の関係上、mixiの標準フォントサイズの13だと、日記は一行が30文字程度、コミュニティで41文字程度となるため (PC仕様の場合)、X氏の投稿はmixi用に調整されたものと見られ、ウィンドウ幅いっぱいにスペースが取れる2ちゃんねるに投稿されたものとは、この要素でも別バージョンとなる。



3. 2ちゃんねるとmixiで改行が違う

 スペイン語の部分で、カストロ名の前の改行が、X氏は日記とコミュニティ双方が1つなのに対し、2ちゃんねるでは2つ入っている。


4. 丸括弧入りの「日本語訳」はX氏の日記のみ

 X氏の日記では、「日本語訳」が丸括弧入りとなっており、コミュニティ投稿では括弧が付いていない。2ちゃんねるで16:16から17:00の間に投稿されたものでは鉤括弧が加えられたもの (16:47) が1つある以外は、全て括弧なしのもの[>>4]であり、丸括弧入りのバージョンはX氏の日記のみである。



 違いが一つだけなら投稿時の微調整や気まぐれとも考えられるにせよ、些細な違いでも同じ時間帯に投稿されたもので違う要素が複数のこれだけ揃っている場合は、この時間帯の以前から既に別バージョンとして作られていたものと考えられる。

 X氏がmixiコミュニティに投稿した16:22の時点で、2ちゃんねるの2つのスレに投稿されていたカストロコピペ (16:1616:21) と、たった数分違いでありながら別バージョンがmixi日記とコミュニティに投稿されているという事は、X氏の投稿のソースが2ちゃんねるではない可能性が非常に高くなる。


X氏のmixi日記は後から編集追加されたのか

 情報提供の方は「後で日記にコピペを追加した可能性もある」と言及しておられるが、X氏がコミュニティ投稿の16:22の時点でカストロコピペを知っていた事は確実であり、仮にX氏が2ちゃんねるで見付けたのだとすれば、16:11にmixi日記を書いた後に、16:16か16:21の2ちゃんねる投稿を2ちゃんねるの膨大なスレからリアルタイムで見つけ、それらの全角文字化けを半角に修正し、右寄せの文字数を変更したうえで16:22にmixiのWBCコミュニティに投稿するという、そういう超速の離れ業をやったという事になる。

 わざわざ全角の文字化けを半角に修正したのかという、そういう必然性の薄い事への憶測をするよりも通常考えられる事は:

  1. スペイン語の知識のある人物なら、文字化けしないmixiでは、半角にするのではなくむしろ文字化けをアクセント記号に修正する方が自然。

  2. スペイン語の知識がなければ全角だろうが半角だろうが気にしない訳で、わざわざ半角文字化けバージョンを作る必然性自体が意味不明。

 いずれにしても16:16以降の6分以内にX氏が半角バージョンを作ったとは非常に考えにくいため、16:11の日記が編集追加されていようがいまいが、これは2ちゃんねるが出所でなく、X氏はそのもっと以前からカストロコピペを入手していたと推測される。

 2ちゃんねるに投稿すれば全角文字化けになる訳で、半角文字化けという事は明らかに別ルートとなる。


カストロコピペの出所はどこなのか

 複数の検索エンジンでサーチをしても、24日16:16以前にネット上にカストロコピペが存在した痕跡は見つからず、半角文字化けバージョンも見つからないので、そうすると出所の可能性は非公開の掲示板かSNSなど検索に引っかからない場所となる。

 ちなみにmixiのコミュニティで野球関連、特に今年のWBC関連のコミュニティを見つかる限りチェックしてもやはりX氏のものが一番古い事に変わりはなく (実際1週間以上前の日記は検索出来ないので、mixi1000万人会員の個人日記から見付けるのは不可能)、カストロコピペの2ちゃんねる以前の出所に関してX氏が何らかの情報を知っている筈であり、直接問い合わせてみた。




追記 (2009年4月20日11:38)

 X氏から返信を頂いた。本人によれば明和水産のニュース速報板で見付けたとの事で、該当スレを見たところ16:01の時刻で投稿がされているのを確認した。やはり2ちゃんねるに出回るより早い段階で入手していたという事になる。

次エントリー『「カストロ議長、WBC日本チームを祝福…?」③ カストロコピペは明和水産発』に続く。




まとめサイト:
デマの検証サイト一覧 (ず's WiLiKi)



脚註:(脚註を見る)

スポンサーサイト



当ブログからの引用・転載に関して

当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
3. 営利目的に用いない。

なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

はてなブックマーク - 「カストロ議長、WBC日本チームを祝福…?」② カストロコピペはmixi発?

コメント

情けない

がせだとしたら、こういう情報を一時でも信じ、喜んだ自分が情けない限りです。

  • 2009/04/17(金) 23:29:08 |
  • URL |
  • 三四郎 #D6on0lU.
  • [ 編集]

三四郎さん

「アインシュタインの予言」をはじめとした都市伝説やネットデマは結構あって、以下のサイトでそれぞれの検証サイトを紹介していますが、何となく信じていたものはひょっとすると幾つもあるかもしれません。今回もキューバ大使館も苦笑いといった所でしょうか。(笑)
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%A5%C7%A5%DE%A4%CE%B8%A1%BE%DA%A5%B5%A5%A4%A5%C8%B0%EC%CD%F7

ネッシーやツチノコの時代と違って今は記録が残るので、根拠を比較的証明はし易くはなりましたが、一方で超スピードでデマが広がる時代にもなりました。

作る側は軽い悪戯の気持ちであっても、自分が信じたいニュースは真偽を確認せずに信じて広める人達がいて、更に一部にそれをゴリ押しで既成事実にするために更にデマを流す人達が出て来るなど、それを求める人達がいるからデマが勝手に独り歩きするというのが昨年の善光寺コピペの教訓ではありました。

今回に関しては、チベットの苦難をオモチャにした昨年の善光寺コピペに比べて悪質度は低くはありますが、それでもそれを一時でも信じ喜んだ人達の気持ちを踏みにじったという事に関して、道義的な社会的責任という点では悪戯で済まされない面はあるかもしれません。

  • 2009/04/18(土) 09:52:46 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

御無沙汰してます。

全角→半角とか、面妖ですな。よく気がつくなぁ、とか思いました。
なにやら色々と推理したくもなりますが、ここは我慢してmixiの方の返事待ちですね。

それにしても、よくこんなイタズラしますな。なにが目的なんだか。
縦読みくらいなら他愛もないですが、発言捏造となると困りますね。

  • 2009/04/18(土) 23:20:21 |
  • URL |
  • 虎御前 #CJeGK5Q2
  • [ 編集]

虎御前さん

お久しぶりです。
まあこういった特徴でルーツを探る作業は、人類と猿がどこで分化したのか、そしてその子孫の特徴の共通点から先祖を割り出すような作業のミニチュア版みたいなものでしょうか (笑)
現時点でおおよそ分ったのが、X氏版がネット上の他には見られない特徴を複数併せ持っていて、2ちゃんねる版とは投稿される前に既に分化していると見られる事ですね。

次の推理として、返事がないという事は、まさかここまで調査をされているとは知らなくて気に留めていないか、それとも返事をしたくない事情があるかのどちらかでしょう。

2ちゃんねるでデマを流すというのもそれが必ずしも祭りになるという訳ではなく、例えば前エントリーの最後で扱った「日本のWBC優勝に対する各国の声明」のように、WBC優勝の当日に一人の人物が2時間余りで少なくとも15のスレにコピペをしてデマ流布の努力をしたにもかかわらず全く話題にすらならないケースもあるので、やる側にとってはゲームのような感覚なのかもしれませんね。

  • 2009/04/19(日) 08:14:52 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

コメントの投稿

コメントは承認制とさせて頂いております。
エントリーと無関係のご要件はツイッターやメールフォーム、又は足跡帳にて受け付けます。

管理者にだけ表示を許可する

初めてコメントされる方へ:
ネットの匿名性による安易さから非常識な訪問者が時々あるためコメントは承認制とさせて頂いております。当サイトはリサーチや情報発信を目的とする非営利サイトであり顧客サービス業ではないため、初めてコメントされる方は以下の点をご留意頂きますようお願いします。

・エントリーを読んだ形跡がないコメントや、エントリーと無関係なコメントなど、掲載する必然性のないものは受け付けません。

発言責任の所在が不明なクレームの類いは、原則として当サイトに対応義務はありません。クレームは出す側にも発言責任が生じますので通りすがりや名無しによるクレームは受け付けません。アクティブなソーシャルメディアID (ツイッターやFacebook等) や固定サイトなど、ネット上アイデンティティをご提示下さい。

・初来コメントの多くがコメントの後にアクセスのない「通りすがりの書き捨て」でレスをする意味がないため、初來コメントへのレスは同一IPによる再度のアクセスが確認出来た方に限らせて頂きます。