fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

欧米メディアでオバマとビンラディンを混乱した報道事故が多発

オバマ・ビンラディン死亡
_______

 ウサマ・ビン・ラディン容疑者殺害のニュースに関連して、欧米メディアがウサマ・ビン・ラディンとオバマ大統領の名前を間違えるハプニングが続出している。

 これは単純に「ウサマ (Osama)」と「オバマ (Obama)」がアルファベットだと一文字違いで非常に似ているという事に原因しているが、日本語では大抵が「ウサマ」と表記されているために混乱しにくいのに対し、英語では「Osama」は「オサマ」と発音されるためか、スペルだけでなく話す際にも無意識で間違えるケースが目立っている。


Foxニュースが間違いテロップ

 上の写真はカリフォルニア州サクラメントの「FOX40ニュース」でビンラディン死亡が最初に報じられた際に「Obama bin Laden Dead」(オバマ・ビンラディン死亡) と間違えたテロップが出た時の映像である。

 これはキャスターが間違えた訳ではなくテロップが違っていたという話で、このエリック・ハリーマン・キャスターの写真と共にネットで出回っているのでいささか気の毒な事になっている。

 Foxニュースと言えば今年3月には、日本の原発地図に渋谷エッグマンを原発の一つとして掲載して放送するなど不可解な間違いをしたのが記憶に新しいが、今回のオバマとビンラディンの言い間違いハプニングはFoxに限った話でなく、かなりあちこちで見られる現象である。

写真:Fox40ニュースのキャプチャ画像 (Fox40/LiberalViewer)




オバマ大統領の演説中継でFoxニュースのキャスターが間違える

 このネタで代表的なのが、ワシントンDCのFOXニュース本部のキャスターがオバマ大統領の演説中継でオバマ大統領とビンラディンを間違えたというハプニングである。

 これは、オバマ大統領の演説が終了して大統領が退場している時に、Foxファイブニュースのウィル・トーマス・キャスターが話し始めていきなり間違えたという流れ。

President Obama speaking from the East Room of the White House, telling the nation and the world: President Obama is in fact dead. It was a U.S.-led strategic... I’m sorry. Osama Bin Laden is dead in a strategic operation, they caught him in a mansion outside Islamabad, Pakistan.

ホワイトハウスのイーストルームから全国と世界に向けて、オバマ大統領死亡は事実である事を話すオバマ大統領。それは米国主導の作戦で…失礼しました。戦略作戦でウサマ・ビン・ラディン死亡です。彼等はパキスタンのイスラマバード郊外の邸宅の現場を押さえ…

peetagts. "Fox News Anchor Announces President Obama Is Dead (FAIL NEW)". YouTube, 2011年5月1日.
peetagts. "President Obama is DEAD!!?? FAIL!". YouTube, 2011年5月1日.

 単純にスペルや発音が似ているという言い間違いではなく、しっかり「プレジデント・オバマ死亡」と言っているので、何をどうやったらこういう間違いになるのだか不思議な事になっている。

 間違えた瞬間に横のモーリン・ウメー・キャスターが驚いてガン見しているが、小声で何か囁いてトーマス・キャスターもすぐに気が付いて訂正している。



Foxニュースでジェラルド・リベラも間違う

 Foxニュースの夜のニュースで、ニュースコメンテーターのジェラルド・リベラが、ホワイトハウス特派員と思われる記者と電話で話していた最中に間違えている。

0'08"~
That will be, that will make a difference. We still... ladies and gentlemen, Obama is dead, I don't care -- ah, what did I say -- Osama bin Laden is dead, ah, I don't care how he died, bullet or bomb or missile!

それは違いを生じさせる。私達はまだ... 皆さん、オバマは死んだ、そんな事は問題ではない --- あー、何を言っているんだ --- ウサマ・ビンラディンは死んだ。彼がどのように死んだかは問題ではない。銃弾か爆弾かミサイルかなど。

anaMovies. "President Obama is DEAD!!?? FAIL!". YouTube, 2011年5月1日.


スカイニュースのDC特派員が28秒間で2回間違える

 以下は、ビンラディンが水葬されたニュースを英国のスカイニュースのワシントンDC特派員のロバート・ニスベット記者が中継で報じている場面だが、28秒間で2回間違えている。

(...They are saying that in 2009, just after inauguration, instructed he own connected to directors of CIA to make the capture of Osama bin Laden an absolute priority. And after that, there were several) National Security briefings, many of which he chat.

Now Fox, we understand our sister station are saying that Obama was bu... I'm sorry, Osama... I'm sorry, forgive me... Osama was buried at sea at 2:00 a.m. Eastern standard time, roughly so, that will be seven in the moring in the UK that Obama was... Osama was buried at sea.

(彼等によれば、2009年の就任直後からウサマ・ビンラディン捕獲を絶対的優先事項として彼自身がCIAトップを率いたとの事です。その後) 彼が話した多くの国防総省の複数の発表がありました。

系列局のFoxによれば、オバマが... 失礼、ウサマ、失礼しました... ウサマが米国東部時間の午前2時頃に海に葬られたそうです。それは英国時間午前7時にになりますが、オバマが... ウサマが水葬されたとの事です。

ajeshpm123. "osama killed no obama killed sky news reader split tongue two times very funny", YouTube, 2011/05/02. 別動画: CaptainJohnCnR. "Sky news fail Obama instead of Osama", YouTube, 2011/05/02.


カナダのグローバルニュースは45秒で3回間違える

 数あるオバマVSウサマの間違いでも恐らく一番凄いのがこの動画。

 カナダのグローバルニュースキャロライン・ジャーヴィス・キャスターがやはり、オバマ大統領の演説中継の後に間違えているが、45秒間で3回間違えている。

 見るからに本人が全く気が付いていないため、何ともシュールな事になっている。


And now was President Barack Obama speaking to the American people and the world indeed about the death of Osama bin Laden. He was just storying us now let us walk you through.

What he just told us, he unveiled details that have never before been heard about how Obama was killed and what led to the Amecan forces finding out where he was.

It started when Obama took office. He directed the head of CIA to make killing Obama the number one priority. Back in August, they got a possible lead on where Obama might be hiding. He was located possibly they believed at that time in a compound deep within Pakistan. Last week, they received...

ウサマ・ビンラディンの死亡に関して米国の人々と世界に対して話すバラック・オバマ大統領でした。彼は私達に事の概略を話したところです。

彼が話した事は、どのようにオバマが殺害されたか、そして米軍が彼の居場所をどのように突き止めたか関してこれまで明らかになっていなかった詳細の発表です。

それはオバマ大統領が就任した時に開始し、彼はCIAのトップを率いてオバマ殺害を最優先事項としました。昨年8月にはオバマの潜伏場所に繋がる可能性を得ていました。当時彼がパキスタン奥地の邸宅にいる事を彼等は確信していました。先週彼等は...

du6801. "How OBAMA was killed", YouTube, 2011/05/01. [BackupURL]
MeatheadMaster. "News Anchor Doesn't Know Obama and Osama are Different People", YouTube, 2011/07/05.

 「ウサマ」と言うべき所の殆ど全てが「オバマ」になっている。




欧米ジャーナリストの間違いツイート

CBSニュースのホワイトハウス特派員

 CBSニュースのホワイトハウス特派員のマーク・ノーラー記者はツイッターで1度ならず2度も間違えている。


ハリウッドが映画「オバマ襲撃」のための事件をまとめて後からタイプしなかったとしたら驚きだ。
markknoller. "1:15 AM May 2nd via web", Twitter. (日本時間5月2日14:15)
_______

CBSニュースがオバマ邸の写真をポスト。 http://bit.ly/iGrsyZ
markknoller. "1:19 PM May 2nd via web", Twitter. (日本時間5月3日2:19)
_______

 リンク先はビンラディンの隠れ家の写真のためこれは確実に間違い。

 特にスピードが問われるニュース速報にケアレスミスは付き物であり最初のツイートはビンラディン死亡が発表された4時間後だが、2つ目は更にその12時間後である。
 本人が気が付いていないのか気にしていないのか、これらのツイートは現在もそのまま残っている。



NBCニュースのノラ・オドネル特派員がオバマ暗殺ツイート

 これは現地時間5月1日夜の速報ニュースの時のツイートだが、これでは本当にオバマ大統領暗殺事件に見えてしまう。これは本人がすぐに削除している。

オバマが射殺された。
via @JimMiklaszewski
画像:Moody, Chris. "Typo: MSNBC correspondent accidentally reports on Twitter that ‘Obama’ killed", Daily Caller, 12:05 AM 05/02/2011.

 そしてMSNBCのケーブルテレビでもテロップの間違いが。

 
オバマ執行部:ウォーターボーディングでオバマが死に至ったのではない。
_______
画像:"MSNBC Latest Cable News Network To Make Osama/Obama Mistake", All Your TV, TUESDAY, 03 MAY 2011 08:48.






各メディアもウェブサイトで混乱

 以下は各メディアのウェブサイト上の誤表記のケース。これらの大半は後から修正されており、CNNとBBCの場合はトップページ上の見出しの間違いのため記事自体が存在しないが、キャッシュで残っている物もある。


CNN

テロリストのリーダーがパキスタンで米国軍によって殺害
ライブアップデート:オバマが降伏する気配はなかった;

画像:Layne, Ken. "CNN: ‘No Indication Obama Tried To Surrender’", Wonkette, 1:17 PM MAY 2, 2011.

BBC

オバマ死亡:ウサマ・ビンラディン死亡のニュースで米ドルが対ユーロや日本円に対し米ドル高になる。

画像: Bates, Daniel. "'Obama is dead': BBC and U.S. networks make embarrassing error reporting Bin Laden's death", MailOnline, 2:20 AM on 3rd May 2011.

AP通信

_________
2011年5月2日、オバマ大統領がオバマ・ビンラディンの殺害を発表した後、月曜日早朝ホワイトハウスの正面のラファエット公園で祝って木に登る人々

Associated Press. "Crowdsgather in NYC. DC after bin Laden killed", May 2, 2011 1:50AM ET. [cache] [BackupURL]

ロイター通信

_______
オバマが一番若い妻といる所を発見される
Reuters. "Obama was found with youngest wife", The Times of India, May 2, 2011, 12.53pm IST. [cache] [BackupURL]

UPI通信

__________
市場はビンラディンのニュースで開始
2011年5月2日 (UPIニューストラック) -- ニューヨーク:5月2日 (UPI) -- 米軍によるアルカイダのリーダーのオバマ・ビンラディン殺害のニュースを受けて、月曜日に米国株式市場はポジティブな領域で開始した。

"Markets open up on bin Laden news", UPI.com, May 2, 2011 at 4:43 PM. [cache] [backupURL]


スカイニュース [英]

_________________
反応:世界の首脳がオバマの死を祝う

"Reaction: World Leaders Hail US Assault", Sky News HD, 8:07pm UK, Monday May 02, 2011. [cache Yahoo News ] [BackupURL]
画像:Khyberman. "'SkyNews: World Leaders Hail Obama's Death.", twitpic, May 2, 2011.

プロヴィデンス・ジャーナル [ロードアイランド州]

__________
元ロードアイランド州兵チーフ:テロとの闘いは止めてはならない
プロビデンス(ロードアイランド) --- ロードアイランド州兵の元指揮官は、オバマ・ビンラディンの死のニュースに「意気揚々」と反応したが、米国はテロリズムへの防衛を止める事は出来ないと語った。

Piana, Tatiana. " Former RI Guard chief: Don't let up in fight vs. terrorism", Projo.com, 10:16 AM Mon, May 02, 2011. [cache] [BackupURL]

エル・パイス(スペイン)

_________________________
オバマ・ビンラディン死亡

"Obama Bin Laden ha muerto", El País.com, 02/05/2011. [cache] [BackupURL]

AGI [伊]

_________
(AGI) ローマ --- オバマ・ビンラディンの殺害を受けてフランコ・フラッティーニ外務大臣は「悪に対する善の勝利だ」と語った。

"Bin Laden: Frattini, good wins over evil", ACI News on, 08:44 02 MAG 2011 .[魚拓]


NBCのコメンテーターがブログで間違える

 NBCの番組などで知られる有名キャスターのキース・オルバーマンが自分のブログで、Foxニュースがオバマとウサマを間違えた事を笑い者にしているが、その同じエントリーの一つ前の段落で自分も同じ事をやっているという自作ブーメランになっている。

 このエントリーは現在は「Obama」の部分が「bin Laden」に修正されているがキャプチャ画像がある。


・上記の醜く間違った情報のバージョンが笑えるワシントンタイムズに掲載された。事実としてブッシュ氏は個人的にオバマ追跡の優先順位を下げ、彼自身は心配はしていないと言った。これから右派からは多くの負け惜しみが聞かれるだろう - それはたった今彼等をいら立たせている。

・人々は彼等を止める事は出来ないが、彼等を阻止する事を願うのみである。ESPNシカゴ特派員サラ・スペイン氏のツイート写真は、サクラメントのFox系列局のものに見える。(溜息)

 勿論これは寒い。大統領が演台から離れた時にワシントンのFoxステーションWTTGのキャスターが最初に口にした事は:

「ホワイトハウスのイーストルームで話すオバマ大統領が全国と世界に向けて語っています:オバマ大統領は実際に死亡し、それは米国の作戦で… (驚いたもう一人のキャスターが訂正を囁く) …失礼しました。ウサマ・ビン・ラディン死亡です」

Olbermann, Keith. "Bin Laden Dead – And It Was Live-Tweeted (Updated)", Fok News, May 2, 2011.
画像:Christopher, Tommy. "Mark Knoller, Fox Affiliate, and Keith Olbermann Among Many to Commit Obama/Osama Gaffe", Columnist, 2:59 am, May 2nd, 2011.

 2003年に保守系メディアのFoxニュースを辞めてリベラル系のNBCニュースに移った共和党嫌いのニュースコメンテーターが、ブログでFoxニュースを馬鹿にしたら、自分自身が同じ事をしていたというオチである。









おまけ

テキサス親父も間違えている

0'06"~
President Barack Obama did the right thing by employing all the methods established by President Bush and eliminating Osama, the terrorist, civilized Obama.
0'51"~
Number two, if the bomb is still alive and don't you think he'd make a video going to say, "Haha, I'm alive. You are a liar Obama?" No, that hasn't happened. So, Oba...Obama... Osama is dead so we don't need the photos to see that.

0'06"~
オバマ大統領はブッシュ大統領のメソードの全てを採用してウサマ、自治テロリスト・オバマを消すという正しい事をした。
0'51"~
第二に、もしその爆弾が生きていたら、彼は動画メッセージを作って「はは、私は生きている。お前は嘘つきだオバマ」と言うとは思わないか? それは起こっていない。だから、オバ... オバマ... ウサマは死んだ。だから我々はそのために写真を見る必要はない。
PropagandaBuster. "President Obama release Osama Bin Laden photographs". YouTube, 2011年5月4日.

 どうしてここまで間違いが多発しているのかは恐らく、ビンラディン殺害のニュースに関しては、掃討作戦を行なった側が「Obama」で殺された側が「Osama」という、一つの文章に「Obama」と「Osama」が混在しているために余計混乱するように見える。

 ビンラディンが世間でしばらく話題になっていなかった間にオバマが新たに大統領になって、オバマの名前がすっかり世間に浸透してから改めてビンラディンが登場したら、早口言葉 (tongue twister) 状態になってしまったようである。(了)





おまけ2

各テレビメディアの間違いのシーンのハイライト動画。一番最後のみコメディショーでわざとやっている。

Kinkins, Jason and Ben Craw. "Obama Or Osama: The Mediagasm (VIDEO)", Huffpost Media, TUESDAY, 03 MAY 2011 08:48.




関連資料

Fox40の実際の動画

 テロップが間違えていたFoxニュースは静止画像ばかりが出回っていたのでコラの可能性も考えたが、実際の動画は存在する。以下の動画にその一部を見る事が出来る。


LiberalViewer. "Obama Getting Osama Proves O'Reilly Wrong?". YouTube, 2011年5月2日.




日本語メディア報道

記事名メディア日時
5月2日
「オバマ・ビンラディン」死亡?=1字違いの誤植-米FOX系
Yucasee Media 19:30
 
5月3日
「オバマ・ビンラディン」死亡?=1字違いの誤植-米FOX系
jiji.com 7:07
ビンラディンを射殺したと オバマ大統領が発表、「オバマ・ビンラディン」と興奮し誤報も
広島ニュース 8:00
やっちゃった…「オバマ・ビンラディン死亡」テレビの字幕に誤り
スポニチ 10:04
オバマ・ビンラディン?死亡 米TV、字幕で間違え
共同通信 10:18
 
5月4日
米FOXテレビ系痛恨ミス!「オバマ・ビンラディン死亡」
スポニチ 6:00
OBAMA死亡!?字幕間違え米テレビが速報
サンスポ 5:05
 
5月6日
テイクオフ:「ウサマ」と「オバマ」…[社会]
NNA.ASIA


スポンサーサイト



当ブログからの引用・転載に関して

当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
3. 営利目的に用いない。

なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

はてなブックマーク - 欧米メディアでオバマとビンラディンを混乱した報道事故が多発

コメント

コメントの投稿

コメントは承認制とさせて頂いております。
エントリーと無関係のご要件はツイッターやメールフォーム、又は足跡帳にて受け付けます。

管理者にだけ表示を許可する

初めてコメントされる方へ:
ネットの匿名性による安易さから非常識な訪問者が時々あるためコメントは承認制とさせて頂いております。当サイトはリサーチや情報発信を目的とする非営利サイトであり顧客サービス業ではないため、初めてコメントされる方は以下の点をご留意頂きますようお願いします。

・エントリーを読んだ形跡がないコメントや、エントリーと無関係なコメントなど、掲載する必然性のないものは受け付けません。

発言責任の所在が不明なクレームの類いは、原則として当サイトに対応義務はありません。クレームは出す側にも発言責任が生じますので通りすがりや名無しによるクレームは受け付けません。アクティブなソーシャルメディアID (ツイッターやFacebook等) や固定サイトなど、ネット上アイデンティティをご提示下さい。

・初来コメントの多くがコメントの後にアクセスのない「通りすがりの書き捨て」でレスをする意味がないため、初來コメントへのレスは同一IPによる再度のアクセスが確認出来た方に限らせて頂きます。

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://redfox2667.blog111.fc2.com/tb.php/258-ac83dc67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

(トラックバックは記事投稿者が公開するまで表示されません。)
当ブログは非営利サイトとして著作物資料のフェアユース掲載をしている関係上、営利サイトの広告TBは承認出来ませんのでご了承下さい。

オサマ・ビンラディン氏の押収ビデオが公開された

7日、米当局は、オサマ・ビンラディン氏を殺害した隠れ家から押収したビデオの内、5本について公開した。(記事の最後にCNNが報道した映像を割り付けておきました。)これらのビデオは、オサマ・ビンラディン氏殺害現場であるアボタバードの邸宅からの押収品の一部だ。ビ?...

  • 2011/05/08(日) 10:53:04 |
  • ニュースを読まねば