
先月28日に日本入国を試み入管に拘束されたと見られていた元シーシェパードの活動家が本日6月2日に解放されたと、同団体代表のポール・ワトソンが本日公表した。
フランス人活動家で現在はアイルランド在住のトマ・ゲナール(32)は、シーシェパードのチームと共に韓国の捕鯨の調査活動を行った後、28日に釜山発博多港行きのフェリーで海路で単独で日本に入国を試みた際に拘束されたと同団体は主張していた。ワトソンによればゲナールは福岡入国管理局で6日間の拘束と取り調べを受けた後に本日解放されフェリーで韓国に戻っているが、韓国でも拘束され取り調べを受けるだろうとしている。
ゲナールは太地町で行われているイルカ追い込み漁の妨害活動の他、国内の調査捕鯨基地や、東北や北海道の沿岸捕鯨やイルカ漁の偵察活動を行うために2010年から頻繁に来日をしていた活動家で、2012年11月に入国拒否をされていた。
写真:2010年11月、太地漁港で漁師のトラックに集団でカメラを向けるシーシェパード。(テレビ朝日 報道発ドキュメンタリ宣言『イルカ漁の町で何が』より)
◇イルカ漁を目撃する事は反政府行為?
自らが殺人未遂等で2ヶ国からインターポールの赤手配書で国際手配をされているポール・ワトソンだが、今回のゲナールの拘束に関して「彼は犯罪で指名手配もされていなければ過去に犯罪を侵した事もない。イルカ殺戮を目撃する事は日本において反政府行為であり、国全体に入れなくなるのだ」と日本側の対応を強い調子で非難している。
今回の件に関しては入管側からは情報は一切出てなく一方的にシーシェパード側の主張ではあるが、同団体によればフランス大使館も今回の件に関する情報を(同団体に対し)公表する事はないとしているという。
◇シーシェパード秘密諜報員
ゲナールは「Sea Shepherd Operative (シーシェパード秘密諜報員)」の肩書きで2011年初頭に岩手県大槌町の偵察活動を行っていた事がシーシェパードのウェブサイトに記述があるが、実際にどこでどれだけの調査をしていたかは不明な点が多い。
一方で、ゲナールが2012年に網走にツチクジラ捕鯨の調査に行ったかのように思わせるような写真が反捕鯨サイト『Planet Earth Herald』の2012年9月6日のポストにゲナールのコメント付きで掲載されている。
しかし「Courtesy of Thomas Gainard」のクレジット入りでゲナール撮影かのように掲載されている網走のツチクジラ水揚げの写真だが、これは日本の個人サイトに同年8月27日にポストされた写真をパクって来たものであり、実際にゲナールが現地でいつあるか分からないツチクジラの水揚げに立ち会った可能性は高くはない。

ツチクジラ - 数日前の北海道網走 ... トマ・ゲナール提供
関連記事:
元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (2017年6月1日)コーヴガーディアンズが入国拒否 (2013年1月29日)
リック・オバリーの入国拒否が決定 (2016年1月22日)