fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

黒ツグミ

この写真は近所で見かける黒い鳥だが、恐らく日本の黒ツグミに相当する「Blackbird」と思われる。ビートルズの「Blackbird」のモデルになった鳥(和名「クロウタドリ」)である。食べ物を探しながら芝生の上を歩き回っていたのだが、結構そばまで来てくれたので、鮮明に撮ることが出来た。

blackbird69.jpg


 これは以前自宅のベランダから撮影したものである。近所に鳥類はいろいろ出るのだが、この鳥もよく見る。この日はたまたま一羽が遠くの地面で餌を探していたので撮影していたら、どんどんこちらに近付いて来た。最初は20m位の距離から撮影。


 黒い羽毛に黄色いクチバシが特徴。体長は20cm強でスズメより一回り大きい位。


 食べ物を探していて草の中に顔を突っ込んでいるので顔が映った写真が余りないが、これは珍しく顔が映っているものである。写真で見たBlackbirdは目の周りが黄色いが、これはそうではない。


 




 大分近くまで来ました。よく見ると翼に斑点模様があって、羽の先がやや茶色がかっている。


 下半身にも斑点があり尾には白い部分がある。日本のクロツグミは腹全体が白いのに対し、これは全身が黒系の色。


 アメリカはスペースにゆとりがあるせいか、アメリカ人が動物愛護の習慣が強いせいか、野生動物が余り人間を警戒してなく人間の近くまで寄って来る事もある。と言っても野生なので警戒距離というものはあるのだが、日本と比べて距離が近いように思う。


 この写真は距離にして5m位からの撮影。ちなみにこのエントリーの写真は全て同じ倍率で撮影しているので、近付いた分だけ大きく映っている。



おまけ:

ポール・マッカートニー『ブラックバード』 (3'05")



skymods3. "Paul McCartney - Blackbird ( with Japanese subs )". YouTube, March 27, 2007.
動画削除のため差し替え (2010.1.13) kymods3. "Paul Mccartney - BlackBird". YouTube, July 30, 2007.







追記:ケンシロウさんから頂いた指摘によると、この鳥は黒ツグミではなくてムクドリの一種との事です。
スポンサーサイト



当ブログからの引用・転載に関して

当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
3. 営利目的に用いない。

なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

はてなブックマーク - 黒ツグミ

コメント

飼い猫が鳩を追いかけまわして、止めさせるのに大変でした。
アメリカでは、室内飼いが一般的なのですか?

  • 2007/10/24(水) 11:21:23 |
  • URL |
  • ねねこ #-
  • [ 編集]

ねねこさん

猫はそういうもんですw

アメリカでは町中で猫は外で殆ど見かける事がないので、とにかく野良猫はいないし、飼い猫も室内で飼われているものしか見た事がないですね。まあ田舎はどうだか分かりませんが。

都市部の場合、車のスピードが町中でも時速60キロ位出すような片側2車線の道路が160m置きにあるので、猫を放し飼いにしたら交通事故でみんな死んじゃいますよ。

犬は庭で飼う外犬も見ますが、大抵はつないでありますね。

  • 2007/10/24(水) 16:26:35 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

翼に模様が出来るんでしょうかね、広げたところをみてみたいですな。
ウチにはオナガが良く来ます。綺麗な鳥だと見とれていると、鳴き声を聞いて幻滅しますw。

以前コメント欄のお返事で読みましたが、アメリカも猫は室内飼い中心なんですね。
ウチの町内会wでも、「猫は室内で飼ってください」と回覧板で言ってきました。もともとウチは室内飼いだったのですが、以後「逃亡」されないよう気を使っています。
あまり野良猫やフン害が多くても困るのでしょうが、昼下がりに屋外で日向ぼっこをしている猫というのも良い風景なんですけどね・・・。うーん、何とも言えない気分。

  • 2007/10/24(水) 21:07:49 |
  • URL |
  • 虎御前 #WzzJX4NY
  • [ 編集]

虎御前さん

翼を拡げた写真はこんなのが見つかりました。そのまんまという感じですw
http://www.dkimages.com/discover/Home/Animals/Birds/Orders-of-Living-Birds/Passerines/Thrushes/Blackbird/Blackbird-06.html

オナガは私も随分馴染みがあります。アメリカにはいないので、オナガというと日本の風景を思い出しますね。日本でも東日本にしか見られないようですが。

日本だと「猫は外にいるもの」という感覚が普通なので、アメリカに来た時は違和感がありましたね。まあでもこの交通事情を考えれば仕方ないかなと思います。オポッサムとかリスが死んでるのはよく見ますから。

猫でも子供の時から室内だけで育てると、外には恐がって出ないとか聞きますね。猫に首輪をつけて散歩させてるのも見た事がありますw

  • 2007/10/24(水) 23:13:18 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

よく右用のギターを反対に弾けるもんですよね。独特の音色は真似できません。
高校の時友人がさかんに弾いていたのを思い出しました。

  • 2007/10/25(木) 09:54:42 |
  • URL |
  • bao #uP0j07LY
  • [ 編集]

あれ いま見たら左用ギターですね。ははは。

  • 2007/10/25(木) 09:56:09 |
  • URL |
  • bao #uP0j07LY
  • [ 編集]

写真の鳥は黒ツグミではなく、ホシムクドリというムクドリの仲間です。 私の住むイリノイ州にもたくさんいますよ。

  • 2007/10/25(木) 13:30:30 |
  • URL |
  • ケンシロウ #DL0dExLA
  • [ 編集]

baoさん

ギターの場合は本体自体は左右対称なので、共鳴板上のブリッジの向きを逆にして弦を逆に張り替えればそのまま左用に出来ますよ(ピックガードの位置が逆なので張り替えないと本当の左用にはなりませんが)。

  • 2007/10/25(木) 16:36:45 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

ケンシロウさん

情報ありがとうございます。写真を調べてみましたが言われてみればあの模様はそうですね。ただうちの近所のはとにかく色が黒いのでずっと黒ツグミだと思っていましたが、目の周りが黄色くないので違うような気もしていました。

  • 2007/10/25(木) 16:42:49 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

ポールマッカートニーって最初は右用ギターを弦も張り替えずにそのまま弾いてたんですよ。松崎しげるもそうです。
左利きはロリコン(ry

  • 2007/10/25(木) 20:33:11 |
  • URL |
  • bao #uP0j07LY
  • [ 編集]

baoさん

子供の時なら最初はそうやって始めるんでしょうね。普通左用なんて持ってる人いませんから。

ビートルズの場合は、ポールマッカートニーが左なので左右対称になって、一つのマイクで二人で歌うのに丁度良かったみたいです。でもバイオリンならオーケストラで隣の人と肘が当たるので、左用は無理でしょうね。

左利きはそうなんですか? baoさん左利きでしたっけ?w

  • 2007/10/25(木) 21:10:19 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

はじめまして

素敵なエントリーですね。鳥も歌も...。
とても懐かしくなってつい書き込みしたくなりました。ビートルズの曲はいつ聴いても心なごみますね.。
ありがとうございました。

  • 2007/10/26(金) 22:31:09 |
  • URL |
  • mai( #-
  • [ 編集]

maiさん

こちらでははじめまして。コメントありがとうございます。形としては政治ブログ・ニュースブログでランキングには登録していますが、気の向くままにいろんな話題をやっています。

ビートルズの凄い所は、これが40年前の曲と思えないほど、今聴いても古臭さを感じさせない所ですね。

このブラックバードは1968年のアメリカの黒人人権運動に関して書いた曲だという事を、ポールマッカートニー本人が2002年に『この曲が書かれたのは、米国南部の人権運動で多くの諍いがあった時代の事です。皆さんがご存知か分かりませんが、イギリスでは女の子を「bird」と表現する事があり、この歌はそういう意味を持って書きました』と語っています。

つまり「Blackbird」とは黒人の女の子という意味なのだとか。そしてキング牧師が殺害されたのが1968年。そう言われればなるほどという感じですね。

  • 2007/10/27(土) 00:12:01 |
  • URL |
  • 文太 #gJtHMeAM
  • [ 編集]

コメントの投稿

コメントは承認制とさせて頂いております。
エントリーと無関係のご要件はツイッターやメールフォーム、又は足跡帳にて受け付けます。

管理者にだけ表示を許可する

初めてコメントされる方へ:
ネットの匿名性による安易さから非常識な訪問者が時々あるためコメントは承認制とさせて頂いております。当サイトはリサーチや情報発信を目的とする非営利サイトであり顧客サービス業ではないため、初めてコメントされる方は以下の点をご留意頂きますようお願いします。

・エントリーを読んだ形跡がないコメントや、エントリーと無関係なコメントなど、掲載する必然性のないものは受け付けません。

発言責任の所在が不明なクレームの類いは、原則として当サイトに対応義務はありません。クレームは出す側にも発言責任が生じますので通りすがりや名無しによるクレームは受け付けません。アクティブなソーシャルメディアID (ツイッターやFacebook等) や固定サイトなど、ネット上アイデンティティをご提示下さい。

・初来コメントの多くがコメントの後にアクセスのない「通りすがりの書き捨て」でレスをする意味がないため、初來コメントへのレスは同一IPによる再度のアクセスが確認出来た方に限らせて頂きます。