fc2ブログ

Red Fox

読まずにレッテル貼りをする人は出入り禁止

カナダグース

 これは自宅から撮ったカナダグース(鴨の一種)の写真。これも望遠で撮った写真だが、背景の車と比べればどれ位の大きさなのか想像出来ると思う。かなり大きい。

 グースは『マザーグース』のモデルになった鳥だが、この鳥はかなり厄介で、いつでも10-20羽の集団で行動し、プールに入って泳ぎ回るわ、人や車が来ても避けないわ、ベランダに飛び上がって早朝に窓の側で『パオ、パオ』とでかい声で鳴くわ、糞害はあるわで、けっこう嫌われものである。

 グースは写真で見ると可愛いかもしれないがとにかくデカい。日本のカラスのように狂暴性はないのでまだいいのだが。

 グースは余り知能の高くない鳥だと思うがとにかくトロイ。道路や駐車場に大量にたむろして車が来てもノソノソ歩くだけ。とにかく大きいので猫に襲われる心配もなく大量に群れるので結構強気な鳥である。羽を広げたら2メートル近くあるが、その巨体がバサバサ飛び回り、一羽が鳴き始めると群全体が連動して大合唱になって、とにかくうるさい。

 グースにもいろいろ種類があるようで、私の近所にいるのはどうも普通のグースより大型のカナダグースのようである。以下のビデオは私が見かけるグースに近いものを集めたものだが、鳴き声もちょうどこんな感じで、これらの動画で雰囲気は伝わると思う。



2羽のグースが接近中 (2'01")
RitchieFilm. "Geese Approaching". Google Video, March 29, 2006.
彼らは餌をもらえると思ったのかもしれない。ひょっとするとカサディの事が気になっていたのかも。

かなり耳障りな声である。


カナダグース (0'31")
Ron Kerner. Canada Geese. Google Video, March 4, 2006.
Ron Kerner. "Canada Geese". The Nature Blog, January 1, 2007; 6:19.

インディアナ州ハモンドのウォルフ湖で

飛ぶ時も鳴いている。


草を食べるカナダグース (0'47")
Kevin Teague. "CANADA GEESE EATING GRASS". bud.ca.
秋に南に渡る途中に数ヶ月間バンクーバーに立ち寄っているカナダグースの群れが草を食べている。

年中何か食べている

意味のないビデオ2
Pointless video #2 (0'39") (HoboBill1)
HoboBill1. "Pointless video #2". YouTube, April 13, 2007.
8日間部屋に閉じこもって試験勉強していたのでカナダグースを追いかけてみる。そしてこれが外に出て最初の産物。

人が近付くとノソノソ避ける。車が来てもこんな感じ。

アヒル、グース、カモメ (0'57")
Roadskater.net. "Ducks, geese and gulls".

いやいや騒々しい。

グース (0'15")
McLeod, Carol. "But you clicked on it anyway!" . pwnkle website.

群れで鳴くとこんな感じ。

 グースは渡り鳥だが日本に来ることは稀だそうである。グースは雁の一種で、鴨や白鳥とも親戚になる。近所のグースはここ数日見ないので、恐らくカナダに渡って行ってしまったのだろう。10月頃にはまたここに戻って来る。

『闇鍋2』2006年4月25日-5月1日より
スポンサーサイト



当ブログからの引用・転載に関して

当ブログはリンクフリーとしますが、引用や転載に関しては以下の条件においてフリーとします。条件を満たしている限りはその都度許可は必要ありません。

1. 引用元の明示(作者不明の怪文書として拡散しない)
2. 内容の改変をしない(改変する場合は改変者の責任における編集である事を明記)
3. 営利目的に用いない。

なお当ブログにおける記事、写真、動画資料などの引用はフェアユースの条件または権利者の了解において行っているもので、アフィリエイトサイトの場合は条件が異なります。それらの二次転載によって権利者とトラブルになった場合は当ブログとしては責任は負いかねます。

Under section 107 of the U.S. Copyright Act 1976, the fair use of copyrighted materials is not copyright infringement. Article 32 of the Copyright law of Japan allows published works to be quoted for news reporting, criticism and research purposes. This blog is non-profit and using materials for criticism and research purposes that fulfills the condition of fair use.

はてなブックマーク - カナダグース