シーシェパードが太地町のくじらの博物館を「超望遠で隠し撮り」したという動画を9月25日にFacebookにポストしている。
敷地を上から見下ろす角度で撮影されているこの映像は、同館南側の立入禁止区域の山の上から撮影されているのは明らかなため、この盗撮事件に関して検証を行ってみる。
イルカや小型クジラの追い込み漁が行われる畠尻湾の北側に位置し、くじらの博物館の南側にある南北270m、東西160mほどあるこの浅間山 (せんげんやま・せんぎやま) の山上南側には公園と歩道が整備された「浅間山園地」という一般の立ち入りが許可されたエリアがあるが、この撮影ポイントは園地から北に120mほど博物館寄りの山頂付近であり、撮影者は道のない山中を徒歩で山頂の撮影地点に潜入している。
吉野熊野国立公園の第二種特別区域に指定されている浅間山にある同園地と入口歩道には、柵の外の山地エリアへの立ち入りを禁じる標識が太地町によって表示されており、立入禁止が明示されている公有地への無断侵入は軽犯罪法や刑法、自治体条例等に抵触している可能性がある。
【続きを読む】 (本文用ブログに飛びます)
ここ数日太地町に外国人活動家2名が出没している。現在は休漁期のため漁港の生簀や各飼育施設のイルカのチェックに来たと説明しているが、那智勝浦町内のホエールウォッチングに参加したりイルカの餌やりを楽しむなどほぼ観光旅行の様子である。飼育に反対しながら隠れて施設イルカと触れ合って喜んでいる節操のない活動家の一例だ。
当ブログではセキュリティ上の問題上、限定公開エントリーを設けており、また各エントリーとリンクした資料ページ(外部ブログ)へのアクセスは認証制とさせて頂いております。
情報アクセスをご希望の方は、ブログ主が既に知っている方を除いて、アクティブなブログ、ツイッターやFacebookアカウントなど成り済ましでない事を示す情報をご提示の上、Facebook、ツイッターまで、又は当ブログ付属のメールフォームにてお問い合わせ下さい。
ウェブページのキャッシュをネット上に保存するウェブアーカイブ (以下「魚拓」) は、短期間で消えてしまうニュースサイトの記事などを有効なソースや情報として残すのには便利なツールではあるのだが、その一方でやられる側にとっては必ずしも愉快な事ではない。
これは自分の著作物が勝手に複製されて自分の手の届かない所で半永久的にネット上に晒されるという状況だが、そもそも証拠を押さえたり言質を取るという事自体が本質的に敵対行為である。
このうち、日本の株式会社アフィリティーが運営するウェブ魚拓 (megalodon.jp) の場合は「robots.txt」「.htaccess」やMETAタグを使用する事で魚拓収得自体を拒否出来るのだが、海外の魚拓サービスには同じ方法では防げない厄介なサイトもあるため、このエントリーではブロックの困難なArchive.isの対処法を、特に手段の限られたブログにおける方法を検討してみる。
1月18日から成田の入管で拘束されていたリック・オバリーの入国拒否が決定したと見られる。ドルフィンプロジェクトによると、オバリーの弁護団により異議申し立てがされていたが法務省により却下されたという。最低5年間の入国禁止となる可能性も指摘されている。
入国拒否の理由として伝えられているのは、オバリーが観光客としてのステータスを「完全に証明」する事が出来ないため観光ビザで入国出来ないと入管からオバリーが言われたとの事であり、シーシェパードと関わりがある事や、ザ・コーヴの製作に関わった事が指摘されたというのが当初のDP側の主張だったが、その他にも昨年8月29日に東京で行なわれた反イルカ漁デモにオバリーが参加しないと申告しながら参加した事、Facebookページ上で虚偽の主張をした事も問題にされたという。
オバリーは当初は1月21日の出国命令を受けたというが、異議申し立てをしたために延長されたと見られ、これから出国のために成田空港近くの収監施設に移されるという。
一方、オバリーの代理人である高野隆法律事務所は、国外退去の差し止めの正式な行政訴訟の準備をしているとし、オバリーも徹底抗戦の構えを見せている。
オバリーは「自主的に帰国はせず入国にベストを尽くす。私は日本人の敵ではない」と話している。
ドルフィンプロジェクトは「(21日に)自主的に出国をしていたなら、最低でも5年間の入国拒否になっていたかもしれない」と主張している。
5年間入国禁止という事になれば、伊勢志摩サミットのみならず彼らがターゲットにすると予想される東京オリンピックの後まで入国出来ない事になるが、現在77歳のオバリーは5年後には82歳であり、年齢を考えれば『ザ・コーヴ』の立役者であり反イルカ漁のシンボルでもあるこのカリスマにとって事実上の永久追放となるのかもしれない。(了)
和歌山県太地町のイルカ漁に反対する活動家で、『ザ・コーヴ』に出演した事で知られるリック・オバリー(76)が18日の夕方に成田空港で入国しようとした際に入国管理局に拘束されていた事が分かった。翌日午後にAP通信が報じている。
ドルフィンプロジェクトによるとオバリーの到着は18日16:45でそれ以降国外追放者用の施設に拘束されたままだという。
オバリーの代理人の高野隆弁護士によると、オバリーの観光客としてのステータスが「十分に証明されていない」ため観光ビザで入国できないと言われたという。またオバリーが『ザ・コーヴ』の製作に関わっている事と、シーシェパードとの関係が問題にされたが、オバリーはその両方を否定しているという。
同弁護士は異議申し立てをしているが、決定をサポートする情報の提示は拒否され、オバリーの反論も受け付けられなかったという。決定には数日かかるとみられ現在のところ不明だという。
高野弁護士は、オバリーの扱いは日本に関するネガティブなメッセージを発信したとし、「これは日本が批判的な視点を認めない事を示している」と話している。
Author:岩谷文太
米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
連絡事項はツイッター又はこちらまで。
嫌がらせの類いやメールアドレスの偽装は以後閲覧禁止とします。